フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


ガン日記       中野孝次      文芸春秋         

 

ドイツ文学者である中野孝次氏が79歳で亡くなったのは04年のことだが、その二年後に彼の書斎からこのガン日記が発見されたという。

体調の異変に気付いた2月8日からガン宣告を受け、みずからの死をあれこれと考え、又、病院で治療を受け苦しみの日々を送ることによって死までの時間をほんの少しでも稼ぐべきか、あるいは自宅で静に死を迎えるべきかなどに思い悩んでいる様子、あるいは、遺していく老妻と可愛がっている犬たちとの日々の暮らしの中に底知れない生きることの喜びを噛締める日々の情景などを綴ったこの日記は、入院の3月18日の前日までの間わずか40日余りのものだ。

著者の死の二年後に発見されたこの日記は、その存在を妻さえも知らなかったという。おそらく死後このような形で発表されることを前提にせずに書かれた死に向かう作家の飾らぬ心情を綴った日記ではないだろうか。

そう思えるのは、著者の愛するセネカの言葉を引きながら泰然として死に向かおうとする「清貧の思想」の著者らしい死への覚悟が述べられながらも、時には治療か治療拒否かに迷い、生きたいという希望といずれにせよ迎えなければならない死に対する恐れを素直に吐露するなど、一老人の迷う気持ちが実に正直に書かれている部分も多いからだ。

父が亡くなった時のことを思い出す。父もやはり中野孝次とほぼ同じ80歳でなくなったが、ガンの発見から死までも同じような経過を辿った。

死を迎えるまでの父の日々は、自分にとっては死に向かう人の理想にも思える立派なものであった。父にはガンであることを知らせていなかったが、父はうすうす分かっていただろうと思う。

自分の死、そしてその後に残る母に対する父の思い、態度は大正生まれの男のそれであり見習いたいと思ったものだが、その立派な父も時には弱気なところを見せることもあった。

毅然として死に向かった父だが、時折は見せる人間らしい優しさや悲しさ、恐れのすべてが今も思い出として強く残る。それら全てを含めて自分としては父の死に方を尊敬する由縁だ。

このガン日記には、父と同じような実に立派であり、しかも実に人間的な日本の男の理想の死の一つが書かれている。

短い日記の後に、この日記の発見の経緯、あるいは妻である秀さんの「夫が亡くなるまでの日々」という一文、および死の二年前に著者が書いた「死に際しての処置」という遺言などが掲載されており、中野孝次という文学者のその人となりと死生観が凝縮された一冊になっている。

(08年11月発行)


フロントページに戻る