フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


 

反哲学史        木田元        講談社  

 

 

日本人の思想あるいは精神世界は、ソクラテスなどのギリシャ哲学を始祖とする西洋哲学思想とほとんど接しないままに長い期間をかけて形成されたものだ。

長く、西洋との交流もなくいわば独自の精神世界を築いて生きてきた民族である我々日本人が明治以降、にわかに流入してきた西洋思想、西洋哲学を学ぼうには実に大きなハンディキャップがあったであろうことは想像に難くない。

例えば、おなじ「哲学」というくくりながら東洋哲学やインド哲学、あるいは日本的伝統思想と西洋哲学の隔たりは余りに大きく、なにか次元の違うもののように思うこともある。

しかし、本書を読むと西洋哲学といわれる思想も、我々日本人にとっても、実は分かり易い人間共通の普遍的な思想の一つであることがなんとなく理解できるような気がした。

タイトルは「反哲学」であり、西洋哲学思想の批判のようにも思ったが、著者が本書の「はじめに」で述べているように哲学そのものの意味、あるいは西洋哲学の伝統的思想を、哲学の外側からの視点で俯瞰してみようというものであって、「哲学そのものを否定する」という意味の反哲学ではない。

著者のいうところの反哲学とは、ニーチェにはじまりハイデガーに継承された哲学的思考方式のことであって、それはソクラテス、プラトン、アリストテレスにはじまりデカルト、カント、ヘーゲルに受け継がれてきた一連の西洋的哲学のいわば伝統的な系譜を超越して、より普遍的な哲学思想、哲学思考方式を探ろうというもののようだ。

中央大学で著者が行った哲学講義のノートを基に書かれているということであり、西洋哲学史、あるいは西洋哲学入門書として非常に分かり易い一冊ということができる。

(00年4月発行)


フロントページに戻る