フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


ネアンデルタール人の首飾り  ファン・ルイス・アルスアガ  新評社 

 

人類史の500万年の間には実に多くのヒト属の栄枯盛衰があったことが明らかになっている。しかし、現在地球上には我々ホモサピエンスというヒト属がたった一種類いるだけだ。

ホモサピエンス以外でもっとも最近まで生存していたのは、約4万年前に絶滅したネアンデルタール人だ。

ホモサピエンスがその誕生以来、まだ20万年ほどしか経っていないが、ネアンデルタール人は絶滅まで約100万年に亘って栄えていたし、又、その居住範囲もイベリア半島から中東、中央アジアの広い地域に及ぶ、極めて成功したヒト属だったのだ。

化石などの証拠によって、クロマニオン人といわれるホモサピエンスとネアンデルタール人は数万年に亘って同時期に地上に存在したわけことが明らかになっているが、それでは、この二種のヒトがどのように共存していたのかという問題は、今もその詳細は解明されておらず、古人類学の大きなテーマとなっている。

現在、ホモサピエンスのDNAの中にはネアンデルタールのDNAの痕跡はないが、これは二種の人属間での交雑は無かったということを示すのだろうか。イベリア半島にのこされた遺跡の多くにはこの二種のヒト属が使ったと思われる住居跡が見つかっている。

スペインの著名な古人類学者である著者は、ネアンデルタール人とクロマニオン人の間には少なくとも文化的な交流はあったという説を立て、その説を立証する実に詳細な多方面からの検証を本書でおこなっている。

それは、この二種のヒト属が残した人骨化石の分析、石器の解析をはじめ、解剖学的所見から類推した彼等の言語能力といったものまで実に詳細なものだ。

ネアンデルタール人はホモサピエンスに比べ頑丈な体型をしていた。ネアンデルタール人からみればクロマニオン人は扁平で小さな顔であったから、彼等の子供をみるように感じていたのではないか−−−−−といった仮説などに代表されるように、著者の仮説はかなり大胆でもあるが、それだけに読者の想像力を駆り立てるには十分であり、教科書にはない面白さがある。

ネアンデルタール人も恐らく言語をもっていただろうが、どうもホモサピエンスほどには言語をうまく操れなかったらしい。しかし、首飾りを作る文化はネアンデルタールがもっていたものを、ホモサピエンスが模倣していったのではないか−−−−−等々、古人類学への興味を十分刺激してくれる。

ネアンデルタール人が何故絶滅してしまったのかを研究することは、一種類だけになってしまったヒト属である我々の未来への警鐘になるだろうという著者の考え方は、実に多くの示唆を含んでいる。

(08年11月発行)


フロントページに戻る