フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


おやじがき      内澤旬子      にんげん出版     

 

「おばさん」族の生態、すなわちそのすさまじいまでのずうずうしやバイタリティーがしばしば笑いの対象になるのに比べると、「おやじ」たちというのは、どうもずうずうしさとかバイタリティーといったもので語られることがないように思うが何故だろうか。「おばさん」にもまして「おじさん」もしくは「おやじ」が嘲笑の対象になることに変わりはないが、「おばさん」にくらべて「おやじ」の方がどうも嫌悪感が強いように感じるのは、ずうずうしさやバイタリティーが欠けているにも関わらず、そのことに対する自覚がないからだろうか−−−−? 考えてみると不思議ではある。

本書は著者が実際に遭遇した「おやじ」たちのイラストと短いコメントを一ページにおさめたもので、全部で七十一人の「おやじ」たちの観察記録といった形のものだ。

但し、この著者の持つ「おやじ」像は、全般的に50代後半から60代といった年恰好のどちらかといえば「じじい」一歩手前か、ど真ん中といった年代の連中であり、一般的なイメージの「おやじ」よりもやや年代が上の連中という感じがするが−−−−−まさにタカさんと同年代の人たちが対象になっているようだ。

著者によればこの年代の「おやじ」はあの絶滅危惧種の`とき`同様の失われつつある人種ということらしい。

すなわち「じじい」ともいえる「おやじ」族は、今40代ぐらいの(アラフォーというらしいが)、若い時からファッション雑誌などを手にしていて、今も多少はおしゃれには気を使い回りからどう見られるかを気にかける「おやじ」たちのことではなく、若い頃からさほど自分がどう見られているかに無頓着であった世代であり、今や全く回りを意識しなくなった昭和20年代生まれぐらいの世代、今や耳毛も、たれ頬も、すだれ頭やザビエル禿もまったく気にしない「おやじ」たちのことを指しているようだ。

中には、実にセンスの無い珍妙なスタイルを、自分ではおしゃれのつもりでしている勘違い「おやじ」とか、ボルサリーノをかぶったひげおやじとか、何とも珍妙かつおかしいものの、「おばさん」と違って存在感や、バイタリティーに乏しく、哀愁を感じさせる人たちばかりだ。

「おじさん」をちゃかしているようでありながら、案外この著者「おじさん」好きなのではないかとも思える。「おじさん」として笑われているようでありながら読後感は悪くない。世の中でも「おばさん」にくらべたら「おやじ」の方が案外好かれているのかもしれない−−−などと思った。

(08年12月発行)


フロントページに戻る