フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


ヒトの心はどこから生まれるのか   長谷川眞理子編著    ウェッジ   

 

タイトルに引かれて読んでみたが、少なくともこのタイトルは、この本の内容には相応しいとは思えない。インチキとはいわないけれど誇大広告的なタイトルと言ってよいだろう。

長谷川眞理子氏が、新聞などで生命とか死といった事柄に生命科学的見地からだけではなく文学的考察を加えた中々面白いエッセーなどを書いているので期待したのだが。

編著者に彼女が名を連ねていて、決して彼女の著作というほどのものでもないから、彼女の知名度に乗っかって上手く一冊を仕立ててしまおうという出版社の商売心が、こういうタイトルを生んだのだろう。

「心」というものは機能的には何か、遺伝と心はどういう関係にあるのか、といった「心」に関する科学的、機能的分析を4人の生命科学者が分担して執筆した前半と、著者を含めた3人の生命科学者による座談会の後半部分という作りは、その内容はそれなりに学者たちのフリーディスカッションを聞くようで面白いものの、意欲的なタイトルに釣られて本書を買った読者にとっては、タイトルに掲げられたテーマと程遠い話、学者たちのお茶飲み話を聞かされているようで、一冊の本として読まされると、それほど面白いとは思えない。

小さい頃は父親になついていた娘が年頃になると父親のにおいを嫌うようになるのは、人間が動物として自分と近い遺伝子を持つ異性を避けようとする(近親交配による劣勢遺伝子の出現を避けるため)からだという話は、面白かったけれど。

(08年10月発行)


フロントページに戻る