フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


海を飛ぶ夢    ラモン・サンペドロ    アーティストハウス  

 

安楽死が合法化されている国や地域はヨーロッパのスイス、ベネルクス3国、そしてアメリカのオレゴン州だけである。

安楽死とは、不治もしくは末期の病で、耐え難い苦痛をともなう疾患を持つ患者自身の意思で医療者が積極的もしくは消極的な手段で死に至らしめるものだ。

本書の著者、ラモン・サンペドロは22歳の時事故によって首から下の機能を失い以後27年間自宅のベッドで親族などの介護を受けながら過ごした四肢麻痺患者である。

彼は、「生きる」ということは、ベッドで肉体的、精神的な苦痛に耐え続けることではないと訴え続けた。自分の生きる意味を問い続けた彼は、「死」こそが、彼にとっての生きる意味であり、27年間の四肢麻痺患者という地獄から自由を得て開放される手段である安楽死をさせて欲しいと叫び続けた。

しかし、彼の住むスペインはカソリック教国であり、安楽死は認められていない。

彼は自らの安楽死を求めて(自らが死ぬことを介助してくれた人たちが法的に罰せられないことを求めて)、憲法裁判所に訴えを起こした。

彼のこの訴えはスペイン社会に大論争を巻き起こした。特に宗教界は彼の安楽死の願いを神の教えに反するものとしてラモンやその家族を非難する。結局、憲法裁判所は書類上の不備を理由にラモンの訴えを却下した。

本書は、ラモンが四肢麻痺の生活に自ら終止符を打った時までの27年間に、筆を口に加えて書いた、安楽死を訴える詩や手紙、そして彼が病床で考え続けた「生」と「死」、そして個人の尊厳と、自由といったことに対する考察を彼の死後に刊行したものだ。

彼は、四肢麻痺という状態になった自分に対する安楽死反対論者、あるいは傍観者たちを告白し続ける。自分自身の死という、全くのプライベートな権利が、なぜ他の人々によって「生きることの義務」にすりかえられてしまうのかという彼の魂の叫びは、読む者の心を打つ。

巻末に彼が死の直前に書いた親しい人たちへの遺書も掲載されている。

93年に亡くなった彼の本書は、96年にスペインを始め全ヨーロッパで発行され再びヨーロッパ中で安楽死についての論争を巻き起こし、ロングセラーとなった。又、05年にはアメナーバル監督によって映画化されているが、この映画も自分の実年齢よりも20歳も年上のラモンを演じたハビエル・バルデムが、ベッドに寝たきりという難しい役どころを見事に演じきり素晴らしいものであった。

ディテールは映画とこの原著では多少異なるところもあるが、いずれもが安楽死、尊厳死を巡る根源的な問題を問いかけた素晴らしい作品といえる。

(05年4月発行)


フロントページに戻る