フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


Tokyo Blackout     福田和代      東京創元社     

 

秋葉原での無差別殺人事件の現場に集まった多くの野次馬がケイタイのカメラで現場の惨状を写し友人たちに得意げに写した画像をメールしている様子が報じられていたが、こういった都会人の無関心こそが、現代のもっとも病んでいる部分ではないかと思う。

人々の無関心が、防げる犯罪を防げず、助かったかもしれない被害者の命を失わせてしまうということも日常茶飯事といってよい。

又、インターネットの闇サイトで知り合った全くの他人同士が組んで、無作為にピックアップした何の関係もない一般人を襲って金を奪い殺してしまうという事件もあった。とどまるところを知らないこういった残虐な犯罪の多発も又現代の抱えた腐った病根ともいえる。

しかし、こういった殺人を裁く裁判では、被害者遺族の哀しみや報復感情など全く無視して「一人殺しただけなら有期刑」といった機械的な量り売りのような判決しかださない―――――。

外国人ワーカーのパスポートを取り上げ、低賃金でまさに奴隷労働といわれるような過酷な労働を強いていること、金のためならば平気で何人もの人間を撃ち殺す人間もいる。

都会、いや日本はどうしようもなく病んでいる―――――という背景の下にこのミステリー小説は書かれたという意味では、大いに期待したのだが―――――。

真夏の電力需要がピークを迎える時期に、東京がテロ攻撃によって大停電に見舞われるというスケールの大きな筋立ても快調に進むのだが、正直言って中盤に至ると、このテロの動機がほぼ分かってしまうこと、何人もの人間が死に、息をつかせぬスペクタクル展開が続くのにもかかわらず、この動機がちょっと矮小すぎることなどで、後半はちょっとうんざりしてくる。

それにかなり詳細な資料を集め、東京の配電系統などをよく研究していることによってリアリティーが出てくるという手法には感心するが、ところどころに初歩的なミスが目立ち、例えば拘置所と刑務所の違いを全く理解していないとおもわれる場面が幾度となく出てくるに至っては、出だしは好調で引き込まれかけた熱が一気に冷めてしまう。

一旦、そう思って読み進めると、一人の人間が短時間に随分と離れた距離を移動しているような無理な筋立てとか、実直で大人しい人物として描かれた人間が突然、ゴルゴ13並みのスーパーマンになり、又最後には優しい一人の青年として描かれるなどアラが目立つ。

又、多彩な登場人物、様々な事件がちりばめられるもののどれも、結局尻すぼみなエピソードになってしまうなどの欠陥が目だってしまい、何だか読み進めるのがつらくもなってきた(結局、最後まで読んでしてしまったが)。

この作家、期待の新人といわれているらしいが、他の作品を読みたいという気にはなれなかった。

(08年10月発行)


フロントページに戻る