フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


あなたと共に逝きましょう    村田喜代子    朝日新聞社    

 

夫は昭和19年生まれの64歳、妻は21年生まれの62歳、一人娘はアメリカ人の夫とカリフォルニアで暮らし孫娘は日本語がしゃべれない。そんな60代夫婦は今全国各地にいるだろう。

二人は恋愛で結ばれたが、共に今も働き続けており夫は妻に対して何事でも命令口調で話す。(団塊世代の男にはそんなに多いタイプとは思えないからこの夫は多分団塊世代の直前の世代というべきかも)

そんな夫婦に突然降ってわいたような事態が起きる。夫が突然、声が出なくなったのだ。風邪を引いた位に思っていた二人だが、一向によくならないことで病院で検査してもらうことにするのだが、そこで診断の結果告げられたのは大動脈瘤であった。もう何時破裂してもおかしくないという状態だという。破裂すれば10秒で命を失うだろうという病気を突然告げられ夫婦は呆然とする。

会社を経営している夫は突然仕事を止める訳にはいかないといい、妻も大学で教えているだけに看病の為の休みを取ることすらままならないのだ。しかし事は命の問題だ。思い悩み、恐怖にさいなまれ、どうにか救いを求めよう、深刻な事態から逃避しようとする夫と妻の様子には、何か身につまされるものがある。

大動脈瘤が今すぐにでも破裂するかもしれないから運転はするなといいながら、病院は、手術までには検査をしなければならないが検査のための予約は1ヶ月以上またなければならないし、手術となっても順番はいつ回ってくるかはわからないと言う。まさに爆弾を抱えての生活が始まったのだ。

この夫婦のその一年間を追った物語が展開する。

術中の死亡率も7-8%と高いこの手術を受ける決断ができない臆病な夫、そしてその夫がすがる民間療法に付き合う妻、民間療法の成果が出ないのにその療法になお望みを捨てきれない夫婦。

物語の進行はリアリティーに溢れ、小説の夫婦と年代がいくらも違わない自分に引き当てて読むから身につまされる部分が多い。

印象的なのは手術が成功して徐々に回復していく夫は、動脈瘤を切りとって不安から解放され、また以前のような暴君的な夫に戻っていくが、共にその動脈瘤に付き合ってきた妻は、あたかもまだ体のどこかに夫の動脈瘤を持ちつづけているかのような感覚に陥り、夫との心の隔たりを感じ欝状態になっていくという部分だ。

入院している時にはシュンとなっていた病人が回復とともに病床にあった時の自分はなかったかのように元の性格に戻っていく様は自分自身を含めて幾度か見てきたような気がして身につまされたのかもしれない。

団塊世代夫婦の老いを描く小説はこれから益々増えていくのではないだろうか。

(09年2月発行)


フロントページに戻る