フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


日本百低山      小林泰彦        文芸春秋       

 

深田久弥の「日本百名山」を読んで、その全踏破とまではいかないけれど、幾つかは登ってみようと思い出かけた人も多いだろう。

しかし、正直いって「日本百名山」は、日常デスクワークに追われなかなか山行の時間が取れないし、運動不足の為に踏破の体力に自信が持てなくなってくるサラリーマンにとってそのハードルは随分と高いものになっていった。

結局、「日本百名山」を時々ひもといては、学生時代に狂ったように山に明け暮れた日々を思い出し、自分の登山体験を懐かしむためだけの本になっていったような気がしないではない。

本書、「日本百低山」は、あの名著「日本百名山」のもじりのようなタイトルだが、内容はいたってまじめなもので「日本百名山」に十分並びうるほどの内容がある。

百低山を選び出した基準は、標高1500メートル以下、知名度があり、物語があって歩いて面白い、という三条件を満たす山だという。

北海道、東北から15、関東42、甲信越、東海20、関西以西23の山々が選びだされている。

それぞれの山を著者自身が歩いた山行エッセーと自筆イラスト、登頂所要時間やら、最寄り駅、宿の案内までなんとも丁寧なガイドブック風エッセー集といったつくりだ。

100低山の幾つかは、山頂までロープウェーや自動車道路が完備されている山もあるが、著者はすべて自分の足で歩いている。

サンダル履きの観光客で溢れているような山の頂であっても律儀に自分の足で登れば、頂上に至る山道には昔のままの自然が溢れていることがよく分かる。

ハイキング気分で又山登りをはじめてみようかとも思ったが、果たして「低山」といっても、今や

登れるだけの体力が残っているかがちょっと心配ではある。

(09年3月発行)


フロントページに戻る