フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


独学の精神       前田英樹       ちくま新書     

 

「何の為に学ぶのか」と問われるとその答えは実に多種多様なものがあるだろう。

人によっては、学ぶことで儲かる、あるいは収入の糧が得られる、名誉とか地位が得られるから、等という人もいるだろうし、中には、単に探究心を満足させる為、暇つぶし、などという人もいるだろう。

著者の「何の為に学ぶのか」という質問に対する答えは極めてシンプルだ。それは「自力で食べて生きていくことができるようにするため」だという。

著者にとっての「学び」の一つの理想像として薪を背負いながら本を読んだ二の宮金次郎を掲げる。そして、又、手わざを黙々と積み上げていく職人の世界などに「学び」の本質があるという。

自立自尊のシンプルな生き方を求め、そのような理想を生涯通して行うための「学び」と「暮らし」の中に人生の真実があるという。

著者にとっては、世界と伍して行くために「世界標準に沿った能力を身につけるべきだ」といった教育論や、「思考力」「独創性」といった今流行りの教育論はまったくナンセンスだ。既存のそういった教育論、「学び」に対する言説に対する著者の批判の舌鋒は鋭い。

いささかアナクロニズム過ぎないかとすら思える著者の主張にはドキリとさせられっぱなしだが、何しろ終始一貫しているこのような著者の「学び」に対する考え方に、「なるほど」と思う部分が実に多いことも事実。

又、教育にしても何にしても複雑であればあるほど高尚であり、難しいほど何だか凄いと思われる世の中で、「シンプルなものほど価値がある」という著者の主張は、目から鱗のところがある。

かつて中野孝次が「清貧の思想」でシンプルな生き方を称え、その考え方が好評をもって迎えられたのは、世の中が清貧とはまったく逆な方向に沸いていた時だったが、シンプルさこそが大切だという、本書の著者の主張も、なんだか訳もわからずに物事を複雑にすればするほどありがたがる風潮にそまりつつある今だからこそ、新鮮であり人々の気持ちを動かすのかもしれない。

著者の主張は、最終的には「自分で作った旨い米を食べる生活がベスト」という食のシンプル化に至るのだが、これまた何だか妙に納得できるところがあるのが不思議だ。

(09年2月発行)


フロントページに戻る