フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


鳥かごの詩       北重人       小学館         

 

昭和41年に大学受験生であったという主人公のノスタルジックな一年を描いた物語というところに、まず懐かしさとか親近感を抱く読者はいわゆる団塊世代ということになるだろう。

勿論、この小説としてはその世代以外の人たちや、同世代であっても女性であるという読者も想定しており、「三丁目の夕日」が昭和30年代を知らない人たちにも愛読されているように広い読者層に受入れられていると思うが、やはり団塊世代の一員として読む時には、思い入れが一入強いくなる。

国立大学受験に失敗し、もう一度大学を目指そうとしている山形から上京してきた浪人生である主人公は、家が貧しいこともあって東京の下町の新聞販売店に住み込むことになる。

ここなら食と住は確保されており、販売店員募集の広告には「個室完備」と書いてあったことが何より魅力だったのだ。個室なら受験勉強に集中できると考えたからだ。

しかし個室とは名ばかりで、ダンボールで仕切られた小さな空間でありそのダンボールには歴代、この区画にいた住人たちの落書きで埋め尽くされている。

新聞販売店の店主夫妻、そしてこの「鳥かご」と呼ばれる部屋に住む配達員仲間はそれぞれ風変わりな人々であり、又新聞配達先の住人たちもユニークな人たちばかりである。

元ヤクザの爺さん、その腹違いの息子たちも皆堅気ではないし、孫たちもそういう親を見て育ったなりに中々個性的な連中だ。

主人公がひそかに思いを寄せるサキという女子高生との淡い恋の思い出、この町で起きるヤクザ同士の抗争、サキの失踪等々の出来事が、物語を盛り上げる。

時代背景描写も団塊世代にとっては随分と懐かしいし、やはりなぜか「三丁目の夕日」的なほのぼのとした感覚に包まれる小説だ。

おそらく作者の体験に基づく小説なのだろう。いささか脚本的に視覚に訴えることを意識しすぎているようにも思うが、エンターテイメント小説としては中々のものであり、その視覚性がこの小説の欠点ということは全くない。

(09年2月発行)


フロントページに戻る