フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


ポンペイ      A・バタワース/R・ローレンス      中央公論    

 

一度は訪ねてみたい都市の一つにポンペイがある。

ローマ帝国の皇帝、貴族たちの保養地であり、また約1万人の住民が住む典型的なローマ帝国地方都市として栄えたこの町は、西暦79年8月、背後にそびえるヴェスビオス火山の爆発によってわずか一日半の内に厚い火山灰の下に埋もれてしまった。余りにも急激な自然の猛威の襲撃によって住民の多くが亡くなり、そのうちの一部の遺骸は急激な火砕サージの襲撃によってそのままの姿で地中に埋もれてしまった。

この町が再び発見されたのはその壊滅的な破壊から1700年後であり、町の発掘は今も続いている。

人々はこの町を訪れ鮮やかに残る家々の壁に残された落書きや、室内を飾った色鮮やかな壁画、彫刻を目にすることができる。町を歩く人々は、この廃墟となった町が1700年前にどのような佇まいをしており、そこに住む人々がどのように暮らしを営み、どのように語り合っていたかを偲ぶことができるという。

是非、一度訪れてみたいと思う。

このドラマチックなポンペイの最後の日々は、既に多くの研究書、小説、映画などに描かれており、この書評欄でも傑作小説「ポンペイの四日間」を取り上げたことがあるが、本書は脚本家と歴史研究者の共作という方法により、遺跡から発見された多くの資料、そしてローマ史に残された様々な記録を基に、ドラマチックな歴史物語として語られていて実に迫力に満ちており、そのころのポンペイのそしてローマ帝国に生きた人々の息遣いさえ聞こえてきそうだ。

ここで描かれたのはポンペイ最後の日であった西暦79年8月に至る25年間である。

この時代ローマ帝国はあの暴君として名高いネロの時代とも大部分重なる。野心的な女帝とも言われたアグリッピナとその息子ネロの愛憎物語、夫の暗殺にまで手を伸ばし皇帝にしたネロに殺されるアグリッピナ。

善政を敷いた「ネロの5年間」の後、母という重石がなくなり権力の中に自らの暴虐性をあらわして行くネロ、そして遂にはそのネロが暗殺されて以降の権力争い。

こういったローマ史の激動がポンペイの市民の中にどのように現れていったか、あるいは解放奴隷から市の有力者にのし上がっていった人々の、富に対する執着がどのようなものであったか、ソドムにも例えられたポンペイの人々の性愛がどのようなものであったか。

全体の物語の中に流れるのは1700年前のポンペイの人々が、我々とは全く同じような人々であるというある意味では嬉しくなるような事実だ。

そしてそのような全ての愛憎がわずか数日の最後の破滅の日に向かって怒涛のように流れ込んでいく。

ポンペイは最後の日の17年前に大地震によって壊滅的な破壊を受けているが、その地震から人々は徐々に復興を果たしつつあったという。しかもこの地震後、大爆発までの間には様々な異常な変動が観察されていたのだが、この最後の日までにその異常に気付くものは少なく、気付いても何の対策もとらなかったようだ。

我々も今ポンペイの人たちと同じような状況に置かれているのかもしれないなどと思うと、色々と考えさせられることも多い。

(09年3月発行)


フロントページに戻る