フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


堕ちてゆく男      ドン・デリーロ     新潮社    

 

9.11という大事件に真正面から向き合った大家の作品だ。

全体を通して9.11という事件に遭遇したことで市民一人一人の意識が大きく変わりその影響によってどのように人生が変わっていったかというきわめて今日的な問題を取り上げている。

主人公キースはWTCで働いていた。あのテロで彼は親友の死を目の当たりにし、自分自身も体中にガラスの破片を浴びる。

彼はガラスが突き刺さりビル崩壊によって巻き上がった灰燼まみれの姿のまま、無意識に手にとった他人のブリーフケースを手にもって別居中の妻のもとへ行き着いた。二人の結婚生活はこれをきっかけに再会される。

又、キースはブリーフケースの持ち主を訪ね、その持ち主である黒人女性と不倫関係にも陥って−−−と様々なエピソードが語られ、そのエピソードによって9.11の衝撃がアメリカ人にどれほどの心理的影響を及ぼしたのかが物語られる。

数万人、数十万人が死んだ大戦を自国内で経験した人々にとっては、戦争を自国内では経験したことのないアメリカ人が9.11に感じた衝撃がこれほど深いということは、ちょっと理解しにくい面がなくはない。

9.11の恐怖が、イランやアフガンでのいささか見境のない軍事介入となってあらわれ、その9.11トラウマによって起こした自らの行動で、今やアメリカは自縄自縛に陥っている、といった事情も本書があの事件をこれほど「大げさ」に扱うのと似ているのかもしれないとも思った。

数万人、数十万人が死んだ大戦を経験した多くの世界中の人々にとっては、9.11がこれほどの衝撃であるとするならどうして例えば広島の原爆によって受けた日本人の心の傷をアメリカ人が理解しようとしないのかという違和感だ。おそらく、国内でこれほどの悲惨な事件を経験していない(南北戦争の記憶ももうないだろうし)アメリカ人ならではの衝撃だったのだろうなぁ〜とは思ったが。

もう60年以上に亘って戦争を経験していない日本人が、わずか数百人の人がインフルエンザにかかったというだけで(未だ一人の死者も出ていないというのに)核攻撃でも受けたような大騒ぎをする日本人と何か似ていなくもない。

もっともこの作品、全体として迫力があり、そして人間描写の繊細さはさすがと思わせるものがあり価値ある作品といえる。

(09年2月発行)


フロントページに戻る