フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


世界金融崩壊七つの罪     東谷暁       PHP      

 

「百年に一度」といわれる金融危機の原因は何であったのかについての後講釈がかまびすしいが、そんな中の一冊かと思って手に取ったのだが、意外や本書の主張は中々骨があり通り一編の後講釈物とは一線を隔すように思えた。

バブル崩壊の際にもそうだったが、今回の金融危機から起きた景気後退も、実はその危機の可能性は起きる相当前から指摘されてもいた。

しかし、好況という熱狂の坩堝の中にある人々はそういう警告を歯牙にもかけず、事が起こってからやっと気付くのだが、時既に遅し、という繰り返しである。

本書を読むと今回も又その失敗が起きてしまったという思いを益々強くする。

連邦銀行総裁として神のごとく無謬だと信じられていたグリーンスパンが退任後は空売り専門のファンドの顧問に就任し、ネガティブな見解を発表することで意図的に相場の下落のお先棒をかついだという信じられない不正義の行い、又、それに加えて金融崩壊後に上院公聴会に呼ばれて責任を追及された時にグリーンスパンが語った自己弁護の醜悪さ、といったことから本書は書き出されている。

本当に、信じがたいようなことがあの経済の総本山といわれる米国の中央で起きていたという事実に、我々は呆然とするしかない。しかし本書で著者が指摘しようとしているのは、例えばグリーンスパンのような個人を今回の危機を起こした真犯人として名指しして非難することではない。

危機の原因は、米国発の新しい市場主義原理として世界に蔓延した「欲望」を是とする人々の思想そのものである。又、それを支えたアメリカの政治戦略であり、金融工学などという名前でお墨付きを得た騙しの技術である。

こういう観点から今回の金融危機の原因にかなり鋭角に切り込んでいる。

本書の趣旨ではないからだろうが、それではこれから日本はどうするべきかという提言は最後でちょっと触れられただけという点には、相変わらず今回金融危機を扱った他の書籍に感じる「物足りなさ」はあるが、それでも本書を一読する価値は十分ある。

(09年3月発行)


フロントページに戻る