フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


越境者的ニッポン      森巣博      講談社       

 

外国生活を営むことになった日本人が、母国に対する思いが嵩じるからだろうか、極端に憂国的になったり、愛国的になったりと言った例には事欠かないような気がする。

国際的ギャンブラーを名乗る著者は、世界各地の博打場を渡り歩き「博打を渡世にしてきた」と豪語する御仁だが、近年はオーストラリアにその本拠地をおいて(税金対策の意味が強いのだとか)、本人いわく、年間精々2000万円程度の稼ぎで満足する‘しょぼい’博打を打っているという。

まあ、どこまで本当なのかはともかく、作家として幾つかの作品を発表するとともに、辛口のコラム記事なでも書いているようだが、本書はそういった著者が、最近の日本を外から見て気付いたこと、おかしいと思ったことを気ままに書いたコラムから成り立っている。

40年日本を離れて暮らしながら、時々は(なつかしいからなのだろうか)日本にも帰ってきているし、海外でも意外なほど日本の新聞、テレビなども注意して見ているご様子なのがなんだか、国際的ギャンブラーを名乗る割にはおかしいけれど、まあ、いわゆる中年ラジカルの放言集だと気楽に読める一冊といったところだろうか。

いわゆる全共闘世代だが、早くにそういう日本からドロップアウトしてしまった所為なのだろうか、ちょっと古代の遺物的なラジカルさを持っている方のようで、死刑反対、国旗国歌反対、自衛隊反対、日本の戦争責任追及等々、朝日新聞文化人がよろこびそうな主張が展開される。

しかし、ヒッピー世代の残滓も強く引きずっている方のようで、マリファナ規制や、カジノ禁止に対して大いに憤慨し、山本モナと二岡選手の「体液交換」関係についてもモナちゃんの肩をもって、これを話題に取り上げたマスコミと日本の世論をぼろくそにこき下ろす。

概ね、その主張にはうなずけるところも多いのだが、憂国の情からの発言のつもりでも、なんだか無責任な遠吠えのように聞こえなくもないし。

まあ、日本の伝統的道徳観には180度背を向けたところで自由な人生を送っている様子の著者に、これだけ言いたい放題に正しいの、正しくないのといわれて気分を害する人も多いかもしれない。

尚、文中頻繁に著者が自らのことを「チューサン階級の自分」といった一人称を使っているが、「中産階級」といわず「チューサン階級」というのは、そもそも著者が自分は本当はエリートであるといいたいのだが、自分を中産階級という「ありふれた」人間だと卑下しているポーズを見せようとしているのか、あるいは、はたまたなにか別の悪意があるのかと思わず考えてしまうところがあってどうも不愉快に感じてしまう。

年間2000万の収入(しか)ないと自嘲する著者が、長く外国に住み、イギリス人女性の優秀な(本文中に度々言及されている)妻と、日本語のしゃべれないこれ又天才的に優秀な息子と暮らしていると自慢しながら、「自分のようなチューサン階級は―――」などと言っているのを聞くと、どうもひがみ易い性格だけに、「ハイハイそうですか、どうせあなたは偉いのでしょうよ―――」と言いたくなってしまう。

気楽に書かれた本だから、暇つぶしに手にとる種の本だが、インテリ朝日文化人にはよいかもしれないが、そうでない人にとって暇つぶしになるどころか不愉快になってくる類の本ではないかと思う。

(09年3月発行)


フロントページに戻る