フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


ストロベリー・フィールズ    小池真理子    中央公論    

 

世間一般では人気作家といわれる作家だが、自分はどうしても好きになれないというか、嫌いな作家というものはある。(嫌いな理由は作家ごとに随分とことなるが)

時には太宰のように一時期夢中になったのに、なんだか読んでいると切なくなるからと嫌いになり、又何かのきっかけで好きになったという作家もいる。

渡辺淳一などはどれだけ人気作家だといわれるようになっても、全く自分の肌合いに合わず大嫌いだし、世間では随分持ち上げられることが多いにも関わらず、一度も良いと思ったことのない城山三郎のような作家もいる。

人の読書の好みというものは、本当に個人個人で千差万別であるからこそ、多くの作家の作品が並ぶのだろう。

読売新聞に一年余りの間、連載されていた時に時々読むことがあったこの小池眞理子の小説は、当時からどうも自分の体質に合わないところがあって、早く連載が終わらないかなぁ〜などと思っていたこともあったのだが、単行本にまとめられたと聞いて、食わず嫌いもいけないからと思って手にとってみたのだが−−−−。

なるほど、こういうストーリーの小説だったのかと全く新しい作品を読むような感覚で500ページに亘る長編を読んだのだが、正直に言ってやっぱり全く自分の好みには合わない随分薄っぺらな小説だったという読後感しか持ち得なかった。

長時間かけて読んで損をしたような気分になる小説も珍しい(途中でほうり投げればよいのに!)。

老舗出版社の社長月川智之と結婚し、その夫の資金援助を得て葉山でクリニックを開いている45歳の女医夏子が主人公だ。彼女は智之の後妻として7年間を過ごしてきているが、智彦には先妻の娘である大学生のりえという娘がいる。

夏子とりえはお互いに本当の母と娘の関係にはなれない居心地の悪さを感じているのだが、そんな中、夏子は智彦とその秘書葉月との抱擁を見てしまったことで、娘との関係のみならず夫との関係も含めて家族としての芝居をしているような空虚感にとらわれる中で、りえの友人の若者・旬に徐々に惹かれていく。

まあシチュエーションとしては渡辺淳一流のアンニュイなバックの上に男女関係、特に不倫愛を描くというストーリーなのだろうが、それならそれで、ここまでの長編でああでもないこうでもないとだらだらと描く必要があったのだろうか。

出版社社長の夫、クリニック院長の主人公、そしてお嬢様育ちの娘と非の打ち所のない好青年であるその婚約者という登場人物のウソっぽさがいやらしく写る。

主人公が心惹かれる若者は公認会計士を目指しながら今はロック・バーでアルバイトをしている超美青年、場所は葉山、鎌倉といったハイソな雰囲気の中で----という設定それ自身が、なんだか少女マンガの大人版を読んでいるようでウソっぽく感じ嫌になってしまうのは、なぜなのだろうか。

まあ、こういうある意味夢の様な設定と、夢のようなストーリーがこの作家のファンにとってはたまらないのだろうとは思うが。

正直に言ってどこが良いのかさっぱり分からない。理由はやっぱり「嫌い」という一言しか思いあたらなかった。

(09年3月発行)


フロントページに戻る