フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


院長の恋      佐藤愛子        文芸春秋        

 

佐藤愛子は大正12年生まれというから今年は86歳になるはずだが、その作家が平成19年から20年にかけて月間「オール讀物」で発表した5つの短編が納められている。

80歳を過ぎてこのペースで作品を発表している作家は決して多くはないが、遅咲きの作家だけに持ち前のユーモアに包まれた文章、そして庶民のありふれた人生の中ににじみでる哀歌に満ちた作品の質はまだまだフレッシュだ。

妻子に恵まれて病院長としても周囲の評判もよく益々その病院経営の規模を拡大しつつある52歳の男が、20歳も年下でバツ一の薬品会社営業ウーマンの女に恋して、女に手玉に取られていく様を、院長秘書に昇格したばかりの純真な女性の目からみた話を描いた「院長の恋」、50歳を過ぎても女との情事に心を奪われる男と、その親友である酒だけが生きがいの男との友情を描いた「ケヤグの秋」といった中年男を描いた作品、それに戦場で死んだ男の霊が彼の死後奔放な人生を送り今は離れで日々まだらボケ状態にあるかつての恋人の老婆の部屋に居座る話や、妻に先立たれ子供達からも離れて孤独だが自由な晩年を送ろうとしている老人に、善意からまとわりつく中年のお手伝いとの軋轢をユーモアたっぷりに描いた「沢村校長の晩年」など、佐藤愛子がこの80数年間という人生経験の中から我が物として書ける題材を集めている。

日本人の高齢化に伴って、老人文学といえるようなものが、徐々に盛んになってくるとは思うが今のところ、80代、90代の作家の作品にはそれほど目立ったものが見当たらないが、この佐藤愛子が自ら「最後の短編集」という作品群には、そういった老人文学の萌芽が見られるようにも思う。

(09年1月発行)


フロントページに戻る