フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


アンティキテラ    ジョン・マーチャント     文芸春秋 

 

副題に「古代ギリシアのコンピュータ」とあるが本書は今から約百年前、ギリシアのアンティキテラ島近くの海底で発見された古代ギリシアの難破船の積み荷から発見された青銅製の小さな歯車仕掛けの機械らしい箱を巡る科学者たちの謎解きの歴史物語である。

精緻な歯車が幾重にも取り付けられ一見機械時計の箱のようにも見えるが、機械時計が最初に作られたのはギリシア時代から約1000年後の中世ヨーロッパであるという今までの常識から、中にはこの機械は宇宙人が持ち込んだものではないかなどというSF紛いの推理まであったという。

余りにも奇妙なこの箱の謎に挑戦した科学者は多くいた。それぞれの科学者がその時代を背負った一流の科学者であり、しかもそれぞれに強烈な個性の持主であった。しかし彼等の多くがこの奇妙な箱の謎を解くことに魅せられてその一生の大半をかけながらも敗退していく。

謎解き競争は時には過熱し、裏切りや嫉妬の渦巻く人間臭いドラマを作り出していく。

アンティキテラの小箱が一体誰の手によって作られ、何の為につかわれていたのかという謎に対するこの百年間の苦闘の詳細、そしてその答えは何かという観点から本書を読めば、それはまさに実話に基づく上質なミステリーであるが、又、同時にアンティキテラに魅せられた人々の愛憎入り混じった人間ドラマでもある。

SF作家のアーサー・クラークはこの箱に興味を示し「この機械が示している知識が継承されていたなら、産業革命は千年以上早く起きていただろう」と語っているという。何しろこういった古代遺物があるということ自身に大いなる歴史ロマンを感じる。

(09年5月発行)


フロントページに戻る