フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


名誉毀損       山田隆司       岩波書店        

 

名誉毀損事件といえば我々が見聞きするその多くは個人、あるいは公人とマスメディアの間の争いだ。

マスメディアの側が往々にして主張するのは「言論の自由」であるが、訴える側の主張の多くは「プライバシーの侵害」である。

この二つのいずれをとるかの争いは、それぞれの事件ごとに事情がことなるだけに一律の基準を設けて「この線まではOK」「ここから先はNO」と判定できるものではない。

こういった名誉毀損訴訟の持つ性格、そして判例を研究しそれでは最も公正といえる名誉毀損問題の判定基準はどの辺におくべきかを積極的に提言する本書は、中々中身が濃い一冊である。

著者は新聞記者として現場で活躍しながら、こういった法研究を行い法学博士ともなったというなかなかユニークな方であり、一般的に法律家なら法律家的な字義解釈に陥りがち、ジャーナリストなら逆に「べき論」に傾きがちなところをいずれも克服しつつ論を進めている点に好感をもった。

最近名誉毀損訴訟における損害賠償相場が急騰しているが、その事によってマスコミが萎縮し公人の不正追及が出来にくくなっている、あるいは公人の側がマスコミの追及を追い払う意味で名誉毀損での訴訟を脅し材料につかうという事態も起きているという。

森元首相の過去の検挙歴の問題、田中真紀子元外相の娘に関する週刊誌報道差し止め訴訟などの例を挙げ、私人にたいする名誉毀損事件と公人に対する名誉毀損事件ではその判定基準を明確に分けるべきではないかという著者の主張は、かなりリーズナブルにも思えてくる。

いずれにせよ名誉毀損問題が、そんなに単純な基準を設けられる類の物ではないということを知っただけでも本書を読んだ価値は十分あった。

(09年5月発行)


フロントページに戻る