フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


力士漂泊     宮本徳蔵       講談社       

 

本書が刊行されたのは1985年、著者が55歳の時である。

従って本書にも取り上げられている双葉山、男女川、前田山、吉葉山といった力士は著者自身その全盛時に見たことがあり、又「最近の」力士となれば小錦や先代貴乃花というのだからかなり相撲の薀蓄に詳しいファンといえども一目置かざるを得ないことだろう。

著者は日本に帰化した朝鮮出身という少し変わった相撲ファンではあるが、それだけに相撲の見方はモンゴルを起源とするチカラビトの格闘技が日本的に変遷を遂げたものであるという今までに余り耳にしたことがない説で本書を終始描いているが、確かに土俵が出来たのも近来の話であり日本に於ける相撲の始まりといわれる野見宿禰と当麻蹶速の勝負にしてもまさにチカラビト同士の殺し合いであったことを思い出せば著者のいう相撲起源こそが本当だとも思えてくる。

世に相撲好きは多く、船橋聖一のように相撲に関するすばらしい随筆を残している作家も多いが、本書もそういう中に加えてもよい名品ということができるだろう。

モンゴルで誕生し、遊牧騎馬民族の大移動と共に各地に広まったチカラビトによる闘技が、朝鮮半島を経て、古代日本に渡来し、平安期の相撲節や江戸期の勧進相撲を経て今日に至る系譜を語り、明治からの相撲の歴史、エピソードを語り、時には韓国相撲を観戦した際の紀行、相撲に関する神話、文化、パトロン道に及ぶという博識が、全て相撲をこよなく愛するが故に育まれたものであることが分かる。

楽しい一冊だ。

(09年7月発行)


フロントページに戻る