フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


対米交渉のすごい国      櫻田大造    光文社新書      

 

外交とは国と国との国益を賭けた戦いである。

その戦いに於いてアメリカという世界一の超大国を相手に外交交渉で対等の立場に立つ、あるいはアメリカ相手に実質的に外交的勝利を得るということは容易なことではない。

基本的に外交交渉が戦いである以上、その国力の差によって自ずから勝敗の行方は決まっているといってもよいにもかかわらず、弱小の国でありながら米国相手に対等、もしくは互角以上の実績をあげている国として著者は、カナダ、ニュージーランド、メキシコをあげる。

この三国が対米交渉において米国の弱点を見抜き、見事に国益を守った、外交的に米国に勝ったという例から、その手法を分析、対米交渉に勝つための方法を学ぼうというのが本書である。

確かに、アメリカの言いなりといわれる日本の対米外交の歯がゆさからみればこれら三国の巧妙な外交術を羨ましく思う部分は多い。

ただ、著者がいうようにこの三国の成功例がそのまま日本に応用できるかとなるとそれは楽観論に過ぎよう。

あらゆる局面において米国は日本という有力同盟国が米国の意向に背くことを許さない。それはこの三国のように米国にとって差して歯牙にかけなくてもよいような弱小国のある意味では独自行動を許すのと訳が違うからだ。

民主党の鳩山代表は首相になったら米国オバマ大統領と「話せば分かりあえる」はずだという楽観論を対米交渉の基本においているようだが、果たしてそのような大甘な外交戦略があの大国アメリカに通用するものだろうか。

米国には「日本の基地を撤廃せよ」「日本に核を持ち込まないという誓約書にサインせよ」と迫りインド洋の給油からは撤退することで国際貢献からも同盟内における役割分担からも下りながら、「それでも、日本が攻撃を受けた時は直ぐに助けに来い!」と米国に対する要求だけはするという姿勢が、米国に認められるものだろうか。もしこれを米国に認めさせることができるなら鳩山政権も「艇米交渉のすごい国」といえるだろうけれど。

本書の後半部分に日本外交が実質的に勝利したといえる実例を幾つか挙げていてこの部分は日本外交に期待を持たせるところがあり救われるが、横綱相手に十両力士が巡業で胸を借りるのと、横綱同士の優勝決定戦とを同じレベルで論ずるようなところもある著者の外交論は、いささか実戦感覚に欠けるところがあるように思う。

(09年6月発行)


フロントページに戻る