フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


日本人の生命観    鈴木貞美      中央公論        

 

著者の尋常とも思えないほどの博覧強記ぶりには只々驚嘆するばかり。

日本人が生命というものをどのように捉えてきたのか、神話時代から始まり古代、中世、近代、そして明治以降から現代に至る期間における様々な文献、時には外国思想にまでその幅を広げて渉猟し、宗教、文学、自然科学などの分野における分析を通じて考察した本書は、とても一人の研究者の著作とは思えないほどの濃密な内容を持っている。

多少の年代の前後はあるものの、ここで述べられていることの主流はまさに、現代に至る日本人の精神史だといえるだろう。

新書一冊にこれだけの内容を著すとなると勢い歴年表のような薄い内容になりそうなものだが、著者の文献を読み解く力が極めて優れている所為だろうか、簡潔な要約を提示されることによって寧ろ分厚い日本人生命論史を読むよりはるかに中身のこいものになっている。

それにしてもこれだけの博覧強記は一体どのような頭脳があれば可能なものなのか、本書の内容に驚く前に、まず著者の頭脳構造に対する驚きが大きく、内容は二の次になってしまったような気さえした。もう一度じっくり読み直してみる必要がありそうだ。

(08年12月発行)


フロントページに戻る