フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


宇宙がよろこぶ生命論    長沼毅    ちくまプライマリー   

 

宇宙物理学の理論研究は微小の世界から極大の世界までを支配する統一理論の解明にまで近づいているばかりではなく遂には11次元世界、あるいはマルチバース理論へと進化を続けている。

一方生命科学も生命の基本であるたんぱく質合成問題、エネルギー代謝の仕組み、そしてDNA二重螺旋の働きの仕組みに至るまでの謎を次々に解明しつつある。

しかし、その物理学の世界と生命科学がどのように結びついているのかについては、あまたの研究がなされてはいるものの理論らしい理論が作られつつあるとすらいえないのが現状だ。

物理学における力の統一理論の完成が強く望まれているのと同様、もし物理科学と生物科学が統一的、有機的関係で語ることができたらというのは、多くの科学者の夢だろう。

本書で著者はその試みに挑戦しようとしたのだと思う。

人類初の宇宙飛行の日に生まれ、地球外生命の発見が小さい頃からの夢だったという著者はその広範な宇宙物理学、化学、生命理論の知識をもとにその挑戦を試みたのだが、正直言ってその試みは途中で挫折してしまったかのようにも見える。

それぞれの科学分野における最先端の知見を復習するためには本書は十分過ぎる内容をもっているが、何故か結局、物理法則と生物法則はどのような結びつきをしているのかについては、どうも要領を得ないままで終わってしまっているような気がしないではない。

その意味ではタイトルと本書の内容にいささかの違和感がないではない。

(09年7月発行)


フロントページに戻る