フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


秘密とウソと報道     日垣隆      幻冬社        

 

日垣隆の評論コラムの切り口には頷かされることが多い。

世の中にはさしたる自分の意見を持たないのに、その時々の社会風潮や、他の評論化の意見をいつの間にか自分独自の意見だと錯覚してシタリ顔で意見を述べるいわゆる御用聞き評論家、提灯コラムニストがあふれているけれど、この人の常に挑戦的な視点に基づく評論はちょっと違う。

今回本書で日垣隆が取り上げたのはジャーナリズム、あるいはマスコミの中にはびこる捏造、ウソなどの問題だ。

章は10に別れ、日本の報道における倫理違反、ウソを徹底的に批判していて小気味良い。

奈良の医師宅放火殺人事件の調書漏洩事件における余りにも酷い著者、出版社のモラル違反、それにもかかわらず「表現の自由」「取材源の秘匿」などを自分達の都合のよいように利用して犯人の青年や、善意から調書を見せた医師たちの人権を踏みにじって恥じない人権派といわれる人々や、出版業界に対する舌鋒は鋭い。

「情を通じて」外務省に勤める女性から特ダネを取ったという何とも卑劣な記者とその記者に批判を浴びせようともしない新聞業界に対する舌鋒もまさに「よく言って呉れた!」と思う。

ジャーナリズム世界で生きていると、どうしても身贔屓に陥り仲間内の批判には口をつむぎがちな言論人が多い中で、その風潮に真っ向から立ち向かい、多くのジャーナリストが見て見ぬフリをしていることがらに「よくぞここまで」と言える舌鋒で切り込む日垣隆の本は、それだけに読んで面白くない訳はない。

そうそう、週刊新潮が朝日新聞神戸支社襲撃犯を名乗る男の虚言に乗せられて4週に亘ってその告白記を連載し、それが大誤報事件となった後の検証記事で「何故、われわれが騙されたか」と被害者面をしたという酷い話も、それ以降、大きく批判された事例はない。

これからも、この著者のような確たる信念に基づいた揺るがぬ批評、批判が日本の報道業界には絶対に必要だと思う。

(09年3月発行)


フロントページに戻る