フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


地団駄は島根で踏め    わぐりたかし     光文社       

 

語源を知ることは薀蓄の最たるものといったところがあり、例えば「うだつが上がらない」という言葉の「うだつ」とはそもそも何なのか、といったことを知っておれば、知らない人に対してちょっと鼻高々に教えてやりよい気分になれる、などということもある。

たくさんの語源を知っている人は「物知り」と尊敬される、といったこともあるだろう。

そんなこともあるからだろうが、語源辞典の類は数限りなく出版されておりそれぞれ売れ行きも良いようだ。

そういう意味では本書は「語源薀蓄」という売れ筋を狙った二番煎じ的な本かと思って手をとってみた時点ではあまり内容に期待していた訳ではなかったのだが―――。

読み進むにつれて、かなりその内容に引き込まれた。

 著者の本職が放送作家であるだけあって、同じ語源について書かれた本といっても、凡百の辞典形式の物と随分目先を変えて、「語源を実地に訪ねて探ってみる」という実体験紀行文にしているところは面白いし、さすがと思わせるものがある。

例えば、「うだつが上がらない」の「うだつ」を求めて著者はそのルーツである徳島県のうだつ町へと旅し、現代の町並みを歩きうだつを見て回り、何故この地が「うだつ」の語源になったのかという歴史的、風俗的背景を探る。

そういった意味では著者自らが名乗る「語源ハンター」の旅は、ある意味では民俗学の現地調査に似たところがある。

本書のタイトルとなった「地団駄」を訪ねて島根へ、又今も行われている「ひとり相撲」という神事を身に愛媛へ出かける、といった具合にこの語源ハントの旅は中々面白い。

訪れた各地のお土産品などの紹介など中々サービス精神も豊かな作家さんという感じだが、正直、このお土産の部分はいらないような気がしたが。

(09年3月発行)


フロントページに戻る