フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


大麻ヒステリー     武田邦彦      光文社新書      

 

センセーショナルな酒井法子の覚醒剤事件もあって麻薬汚染問題に注目が集まっている。

覚醒剤、あるいはヘロインといった薬物はその中毒性の強さ、そういった薬物患者による凶悪犯罪等々の問題もあるから確かに社会的な規制は必要だという意見が大勢だが、それらの薬物と一緒くたに言われる大麻についてはどうだろうかというのが本書の述べるところである。

そもそも大麻の麻という字は、麻薬という言葉で使われる麻とは全くの別物だということをどれだけの人が知っているだろうか。

大麻の麻の字は、植物の麻の意味であり、麻薬の麻の字の元々の意味は「しびれる」という意味の「痲」であって植物の麻と痲薬とはまったく異なった物だということから本書の解説が始まる。

大麻草は日本古来の農作物として繊維などに使われ、あるいは神道の儀式などでも古くから使われていたもので痲薬として利用された歴史はない。

それではなぜ今日本では大麻を吸った大相撲力士や、一流大学生が犯罪者として糾弾されるようになってしまったかを本書は詳しく述べている。

大麻の麻薬性は様々な研究機関、米国政府、あるいは国連で否定されている。

それでは何故米国で大麻が麻薬であるという法律ができてしまったのかという歴史的、社会的背景を本書では詳しく解説、その科学的でない米国人の思い込みが占領軍によって日本に持ち込まれた経緯などは余り知られていないことだけにかなり驚いた。

大麻は麻薬であるという法律が定められ、それが科学的分ではないにもかかわらず欧米などで大麻を解禁、あるいは実質的に取り締まりをしなくなっている現在でも日本では「法で禁じられているから」という「お上は正しい」という日本的な思考停止によって未だに痲薬であるという思い込みがりたっているという日本的な考え方についての著者の批判は傾聴に値する。

科学的根拠に乏しい悪法ともいうべき大麻法だが、多くの第三者研究機関などの調査の結果明らかであるにもかかわらずそれでも「大麻はより強い薬物への入口になる」といった科学的には根拠のない理論まで持ち出して規制緩和に反対する勢力を著者は「思考停止」と厳しく糾弾する。

「リサイクルは寧ろエネルギーの浪費だ」という環境問題における著者の提言と同様、科学的データーに基づき幾ら理論的に主張したところで、「大麻は麻薬ではない」という提言は、世間の総スカンを食っている。そういう日本における風潮こそが本書で著者がもっとも糾弾したかったものだとは思うが−−−−。

オランダやメキシコでは大麻は合法化されており自由に手に入るといった話さえオランダやメキシコがおかしいのだと一言で片付けられてしまうことを考えれば本書での著者の主張はどうも蟷螂の斧といった感じがないではない。

世界には「売春と麻薬は犯罪ではない」という超リベラルな思想もあるが、著者の主張はそういった過激論にくらべれば極めてマイルドなものであり「常習性もなく、酒やタバコ、コーヒーよりもマイルドな大麻をここまで厳しく取り締まることは、人間の自由の侵害ではないか」という程度のものだ。

このまっとうな意見には「友愛」を掲げる民主党政権なら耳を傾けてもよいのではないかと思うのだが。(いや大麻を吸いたいなどという気持ちは一切ないけれど)

(09年6月発行)


フロントページに戻る