フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


誇りと復讐(上下)  ジェフリー・アーチャー   新潮文庫  

 

久しぶりにアーチャー物を読んだが相変わらずのストーリーテラー振りに圧倒され、上下二巻、一気に読んでしまった。

冒頭から、この後どうなるのかとページをめくるのももどかしくなるような展開、意表をつくどんでん返しの波、エンターテイメント小説の第一人者としてのアーチャーの筆はますます冴えている。

読み終えて、この小説が日本の作家によって書かれていたら評価はどうだっただろうかとふっと考えた。

日本のミステリー小説評論家たちがよく使う「プロットに無理がある」とか「トリックに綻びが目立つ」といったかなり厳しい批評がされそれほど評価は高くなかったかもしれない。(直木賞選考で「半落ち」に対して多くの委員たちがケチをつけたことを思い出す)又、読む側も日本人の作品となると、ささいなトリックのアラなどが妙に気になって楽しめない、等という傾向があるようにもおもったからだ。

この作品には、日本人作家ならばきっとケチをつけるに違いない、ちょっとあり得ないようなストーリー設定、(読み書きもできない自動車修理工が刑務所に入っている2年の間に、貴族の子息として立派に通用するだけの教養と社交性、そしてビジネスの才覚を身につけるといった)、あきらかに「モンテクリスト伯」と「マイフェアレディー」のパロディー仕立というちょっと安っぽい物語プロット、等々があるのだが、こういった全てがアーチャー作品になると「さすが!」と思えてくるのは不思議だ。日本のミステリー作家がこういった手をつかったとしたら「マンガの原作でもあるまいし」と酷評を受けるかもしれない。

そんなことは全く気にならないほど面白く読めるのは、ディテール部分がしっかりしているという点にあるように思う。

アーチャー自身、刑務所暮らしの経験があり、また上院、および下院の議員であった経験、投資詐欺に引っかかって全財産を失ったことなどこの小説に使われているエピソードを実体験しているということは小説によく生かされている。

又、彼自身が経験した多くの訴訟を通じて裁判手続きや、法廷での激しい応酬といったことに詳しいという事実も、物語のディテールに迫力とリアリティーを与えるものになっている。

幼馴染ベスにプロポーズした自動車修理工ダニーは、その夜婚約の祝杯をあげるためにベスと、ベスの兄であり親友のバーニーの3人で祝杯をあげるために入ったバーで、4人組の男たちに絡まれる。

ベスとダニーはトラブルを避けようとその場から離れるが、バーニーは4人組に刺し殺されてしまう。4人組はダニーが犯人だと主張、裁判におけるベスたちの証言もむなしく自動車整備工であるダニーはケンブリッジ出身の4人のインテリたちに陥れられ懲役25年の刑を受け刑務所に送られてしまう。

無実は直ぐに明らかになると考えていたダニーやベス、そしてダニーの弁護士たちの願いも空しく、控訴審も棄却され絶望の渕に立たされたダニーだが、彼の同房囚のニックやビッグ・アル、そして心ある看守たちも彼の誠実さもあって無実を徐々に信じてくれるようになっていく。

ある時、ひょんなことから彼は脱獄に成功し、彼は脱獄後ある人物に成りすまして罪に陥れた4人に対する復讐をはたそうとする----。ダニーの復讐計画は実に巧妙であり、又スリル満点、アーチャー得意の法廷劇が展開しそこには大きなどんでん返しがあって大団円と向かう――――という訳だが、幼い頃に読んだ「モンテクリスト伯」を読み終わった時に感じたような痛快感を味わい、子供のように嬉しくさせられてしまうのだからアーチャーに一本取られたというところだ。

それにしても海外ミステリーには面白い物が多いのに、どうして日本のミステリーはそれを感じることが少ないのだろうかとあらためて思った。

(09年6月発行)


フロントページに戻る