フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


珠玉     開高健       文芸春秋            

 

今年は開高健の没後20年に当たるということで、様々な催しで彼の回顧展や回顧番組が催されている。

自分にとって、開高健は好きな作家の五本の指に入る一人だが同時に彼の作品を読んだ後の「疲労度」を思うと元気がない時には絶対に避けたい作家のトップクラスに入る作家だ。

というのも、開高健の作品に感じるのはこの作家の恐ろしいほどの「力」だからだ。自らベトナム戦争に従軍し部隊の200名中わずか17名しか生き残らなかった戦闘を経験したことも、世界を旅しての豪快なフィッシングの日々を描いた「オーパ!」を始め、これらの作品の中に溢れる彼自身の生命力という「力」、人間の生への凄まじいほどの執念の「力」は、読む者にすらかなりのエネルギーを要求するからだ。

したがって開高健の作品を読み終えた時に感じるのは常に満足感というよりも力尽きたという疲労感のようなものであり、これは自分自身の体力や気力が衰えている時にはどうにも耐え難いほどの精神的重圧になってしまうような気がしてならないのだ。

もちろん、饒舌すぎるほどに書き込まれた心理描写もこの作家の筆力の凄さを示しているのだが、重すぎると感じることもある。

彼の最後の作品である本書を読んでもこの3篇の作品いずれもが死を覚悟しつつ余力を振り絞って書いたとはとても思えないほどの「生そのものへの執着」の「力」に圧倒され彼の他の作品同様にある意味では心地よい疲労感を感じる。

珠玉とは宝石のこと。3篇ともに宝石をモチーフに開高健自身が死を目前にして自らの過去の思い出、そして現在の自分を精緻に捉えるという作品だ。

人はその人生において常に自分がいる場所、おかれている状況を捉えきれずにいる。そのなんとも言葉にあらわしようもない焦燥を宝石の一瞬のきらめきの中に感じるという作者の心情は、言葉を超えて読者の心に響いてくるのではないだろうか。

(90年02月発行)


フロントページに戻る