フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


日本語の正体       金容雲        三五社      

 

欧州言語などと違って日本語の起源については謎が多い。

大野晋がかつて日本語タミル起源説を発表し、タミル語と日本語の共通点を掲げて随分と話題を呼んだこともあったが、その他でもアルタイ語説や南方起源説等々、いまだにその起源は定まってはいないようだ。

本書はその日本語の起源について百済語が起源であるという説をとっている。

本書によれば大和王朝は百済からの渡来人によって起こり当時の日本語は百済語とほぼ同じものだったという説をとる。

当時、新羅語と百済語は極めて似通ったものであったがその後両語は漢語の影響を受け大きく変質、又、百済と新羅の言語はそれぞれかなり隔たった方言化の後、現韓国語に至っており、一方原始百済語は日本においてその原型を強く残しつつ独自の変化を遂げたという。

その証拠として日本語の文法は古代百済語、そして現韓国語とほぼ同じであり、又多くの言葉の中にはそのままの形で残っているという。

日韓の微妙な国際関係の中で、韓国側が朝鮮半島の文化が日本文化の源であるという説を、さほどの確たる学問的根拠を抜きで発表するということがよくあるが、それに対する日本側の反論も同じく学問的な論証が希薄な感情的な反発になってしまうといったことがよくある。

本書は韓国籍の著者が日本語百済起源説を説くものだけに同じように只、生理的な反発を見せる読者もかなり多いようだ。しかし、やはりこういった日本語の起源についての論議は、純粋に学術的なものであるべきであり、本書の説を一方的に非難する、あるいは全面的に肯定するということではなく日本語の起源についての新たな一石であるという姿勢で読むべきだろう。

日韓双方の学界の論議がこの本を切欠にして更に深まることを期待したいと思う。

言語学についての知識は皆無ではあるが、確かに子供時代を鹿児島で過ごしていた経験からすると鹿児島の方言と韓国語には非常に似通ったところがあるようには感じていただけに、本書の説は「妄言」だとか「トンデモ本」だといって根拠なく排斥しようとしている人たちがいることには、偏狭なナショナリズムを感じてしまい残念な気がする。

(09年8月発行)


フロントページに戻る