フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


発掘された聖書    I・フィンケルシュタイン     教文館     

 

キリスト教の「聖書」とは、キリスト以前、ユダヤ民族が伝承として伝えた時代の物語や彼らの神であるエホバの言葉を書いたといわれる「旧約聖書」と、キリストの教えをもとに編まれたといわれる「新約聖書」のことだが、イエスを救世主として認めないユダヤ教の聖書は今もキリスト教でいう旧約聖書のことである。

旧約聖書に書かれている様々な逸話、たとえばモーゼによる出エジプト、ダビデ、ソロモンの統一王国とその崩壊などについては、これはあくまでも史実に基づいて書かれていると人々は長く信じてきたし、今でも福音派といわれるキリスト教の一派などは、聖書の記述は全て真実という立場をとっている。

本書は旧約聖書に描かれたことが、実際の歴史上の事実として確認できるのか、あるいは聖書は一体誰によってどのような目的を持って何時の時代に書かれていったのかを検証していった記録であり、いわゆる古聖書学とユダヤ古代史研究の最前線を示しており実に興味深い。

面白かったのは、聖書の核心部分ともいえるユダヤ人の出エジプト、ダビデ、ソロモンの軍事的大勝利といった出来事を示す物が何一つ発掘されていないという事実に本書が言及している点だ。

全体としていえることは、旧約聖書はその成立時のユダヤ民族が「こうあって欲しい」「こうあるべきだ」と考えた自分達の先祖の業績を、自分達が当時置かれた政治的、民族的立場に何らかの正当性を与えるために作った大いなるフィクションらしいということだ。

そういった旧約聖書フィクション説を検証していく中で、そうだとすれば具体的に一体誰がどういう意図をもってこのような物語を作ったのかということだが、本書ではその点について聖書の成立の時期は紀元前7世紀、新人深いヨシヤ王の時代であり、当時の宗教改革と領土的野心がこのような民族的な壮大な物語を形作ったと結論づけている。

今読めばかなりむちゃくちゃなストーリーもある聖書がなぜそうであらねばならなかったのかとい背景を本書で知れば、大いに納得がいく部分もある。

中々エキサイティングな一冊だ。

(09年6月発行)


フロントページに戻る