フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


アスペルガー症候群     岡田尊司     幻冬社      

 

ある特定の能力は天才的に優れているにも関わらず対人関係が極端に不器用であり、突飛な受答えをしてしまって他人を面食らわせる人物がいる。

こういうタイプの人の多くはアスペルガー症候群であるといわれ、例えばシリコンバレーの約1割はこのタイプの人物であるともいわれる。

天才的な数学者、物理学者といわれる人たちの中にも、そういった特定分野での業績は世界レベルであるにも関わらず、例えば社会的な面や個人生活の面で問題を抱えていた人物が多いが、そういう中にはアスペルガー症候群の人も多いとか。

優れた能力の部分を買われ比較的高い収入を得て社会的に高い地位につくことも多いことを考えると(ビル・ゲイツやエジソンもアスペルガータイプだといわれている)アスペルガーは精神疾患と考えるべきではないようにも思うが、この症状を持つ子供の中には家庭や学校、あるいは職場で回りとの協調ができない、あるいは落ち着きのない問題児として扱われる者も多いことを考えるとやはりアスペルガーはある種の精神疾患と定義付けるべきかなぁ〜とも思えてくる。

そういう意味では我々社会が、アスペルガー症候群をどのように捉え、それに対してどう対処していくべきかを考えることが、彼らの手を借りて社会をより発展させる為に必要なのではないだろうか。

本書では多くのアスペルガー症候群の実例があげられており全体を通じてアスペルガーとは一体どのような症状なのかという知識を得るには絶好だ。まずアスペルガー症候群について我々がもっと知るべきであるという著者の主張には大賛成だ。

しかし本書を読んでいて思ったのだが、人は皆それぞれ多少なりともアスペルガー的な面を持ってはいないだろうか。

多くの人の前に出て行くのを好まず、どちらかといえば一人で本でも読んでいることを好む、という人は少なくないように思うし、ある一つの事に集中すると食事やトイレに行く時間も惜しんでのめり込んでしまうが、一旦飽きてしまうともう見向きもしない等という性格もアスペルガー症的であると指摘されるとなんだか世の中の大半の人がアスペルガー症候群ではないかとすら思えてくる。

まあそれは極端だとしても、アスペルガー症候群に対する基礎知識を我々自身がまず積み重ねておくことは大切だろう。

(本書を読んでいると、回りにも幾人もアスペルガーがいるし自分自身もアスペルガー症候群なのではないか、と考え込んでしまう人も多いかもしれない)

アスペルガー症候群とは面白い症状だと思ってしまった。

(09年9月発行)


フロントページに戻る