フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


夏への扉     ロバート・A・ハイライン   早川書房     

 

ハイラインがこのSFの古典的名著といわれる物語を書いたのは1957年。日本に福島正実の訳で紹介されたのは1963年というからこのSFは既に半世紀以上、相変わらず愛読され続けていることになる。本書はその新訳版だ。

ストーリーはSF物の中でももっとも人気のあるといってよいタイムパラドックス物だ。 

舞台はまず1970年、この作品が書かれた年からみれば13年先の未来ということになる。

現在2009年の読者が読むと既に遠く過ぎ去った1970年の社会が未来社会として描かれているというなんだか不思議な面白さがある上に、ああ、人はわずか13年先の未来さえこの程度にしか想像できないし、未来像などというものがいかに頼りにならないものかとも思う。

その辺りの楽しみが味わえるのは作品誕生時には超未来とも思えた現代に我々が生きているからだろう。

主人公ダンは天才的な発明家、技術者だ。彼が発明した家事ロボットは彼とその共同経営者である友人、そして彼の婚約者の会社に莫大な利益をもたらしている。

しかし、ある日ダンはその婚約者と友人の信じられないような裏切りによって会社の支配権を失い会社から体よく放りだされてしまう。

失望に沈むダンが考えたのはコールドスリープという人工冬眠装置に入ることだった。ダンは愛猫のピートとともに2000年迄の30年間の冬眠に入る。

2000年に目覚めた彼が知った世界は、彼が全財産を遺したはずの愛する姪であるリッキーの生死も行方も分からなくなっているという悲惨なものだった。ダンはどこでどう間違いが起き、リッキーはどうなってしまったかを知る為に再びタイムマシンを使ってコールドスリープに入る直前の1970年の世界へ戻る。

再び1970年に戻ったダンには微妙に以前いた1970年とは違った世界があったのだ―――。愛するリッキーも実はコールドスリープで2000年に旅立っていることを知ったダンは再びコールドスリープによって2000年の世界で目覚めると―――。

タイムマシン物、タイムパラドックス物のお手本とも言うべき本書だが、作品に描かれている超未来である2000年も既に9年も前に過ぎ去っていることを思うと、この物語が想定した幾つかは実際に実現し、又幾つかはまったく違っているということがなんとも面白くてSF小説というジャンルの新しい面白さに気付かされる。

この小説の中でハイラインが繰り返し言っている「未来は常に現在より明るい」というポジティブな見方が、この物語、いやSF全体に対する人気を半世紀以上にわたって持続させている要因なのだとも思う。

(09年8月発行)


フロントページに戻る