フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


日々是修行       佐々木閑       ちくま新書     

 

昨年8月にガンの為に亡くなった物理学者戸塚洋二さんのブログに度々引用されていた朝日新聞に週一回掲載されていたコラム100話が紹介されている。

著者は科学研究者であったが、仏教に興味を持ち仏教哲学研究者へと変身を遂げたという人である。根っからの無神論者と言っていた最先端科学者である戸塚博士が、その死を前にして興味を引かれた宗教とはどのようなものであったのかを知りたくて手にした。

仏教とは2500年前、釈迦が語ったことから始まった元々は哲学的な思想であったが、その後各地に広まる過程、及び時間の経過とともに様々な教義や解釈が加えられ、あるいは根本思想が枝分かれした結果、現在ではもはや「仏教とはこれ、これ」と明確に定義できない宗教的なものになっているという。

著者はこの仏教の中でも、その根幹にある釈迦自身が説いた仏教について語っている。いわゆる小乗仏教の根源的部分についてである。

まず重要なことは、釈迦の唱えた仏教には、絶対者、超越者は存在しないということだ。他者あるいは神などに頼らずひたすら自己研鑽を行うことで真理を得ようとする生き方こそ釈迦の説く教えであり、それは修行という言葉で表される。初期仏教の本質は修行、すなわち自分自身によって自分の心を磨くことにあるという。

自分の心を磨く、すなわち自己改良を遂げることで「苦」を消滅させようというものであって、これは自らの研究、探求によって真理を得ようとする科学と極めて近いものである。

朝日新聞に連載されていたということもあって、名指しで他宗教、他宗派批判をしている部分がある訳ではないが、実は本書を読み進めると、このコラムが現在の宗教批判をメインにしていることにすぐ気がつくだろう。

それらの多くの宗教と違って、釈迦の説いた仏教は、極めて合理的な論理に基づいておりそれだけに釈迦の言葉一つ一つが、科学的論理以外ではあまり物事を考えられなくなってしまった我々にも極めて納得が行くものすなわち論理的思考に慣れている現代人にとっては極めて受入れ易いものになっている。

「多くの宗教では自殺は悪だが、釈迦は自殺が悪だとは言っていない」というコラムには賛否両論の多数の意見が寄せられたとか。神、あるいは絶対者が「自殺は悪だ」と言ったから自殺は悪だと規定している宗教は多いが、仏教には絶対者がいないから、自分で悩み抜きその結果として選択したものであるなら自殺を本人以外の他人が「悪」であるという判定を下すことはないというのだ。

多少、抹香臭い、あるいは仏教原理主義的な臭いもないではないが、戸塚さんのような世界有数の科学者ですらある程度納得させる釈迦の説いた仏教に大いにかれるものがある。

(09年5月発行)


フロントページに戻る