フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


青嵐の譜      天野純希       集英社         

 

作者はまだ30歳を過ぎたばかりという新人。その第二作目だというのに長編書き下ろしというのだからよほど期待されている新人ということなのだろう。

たしかに期待度の高い新人らしく、この作品も相当な書き手らしい才能がうかがえる重厚でいて且新しい形の歴史ロマンだ。

物語の舞台を1274年の蒙古襲来の前後という時期にとったところも今までにこの時期を描いた作品がそれほど多くないだけに随分と斬新さをうかがわせる。

その主人公である、商人の息子ながら絵師になる夢を描いている二郎、遊女の私生児宗三郎、高麗から流れ着いた少女麗花という国際色豊かな三人の幼馴染がこの蒙古襲来という歴史的な大事件をどのように生きたかを蒙古側、そして日本、高麗と大きなスケールで描き、歴史考証にも大きな破綻もみせずストーリ展開も飽きさせないの。

それでいて、これらの主要登場人物の動きやその心の動きが、現代の若者達にも通じるものが漂っているのは、やはり一時代前の歴史小説の大家たちとは一味も二味もちがう現代的な新人らしい技量を感じる。

全体的には蒙古襲来を蒙古軍の側から描いているという点も斬新だしこういう視点から見た当時の日本の野蛮さ、愚かさは今海外からみた日本がまさにそう見えるのではないかと思わせるところにも作者の大局的な世界観、歴史観が感じられる。

歴史小説しかも戦乱の世を描く小説には当然のごとくに登場人物の死が次々と描かれることになるのだが、実に多くの登場人物の死が淡々と描かれるが、それらの登場人物にそれぞれ愛着を感じてしまっている読者としては時の流れ、すなわち歴史の残酷さに身震いさえ覚える。それが又長編歴史ロマン小説の醍醐味なのかもしれないが。

何十万という兵が死んだ元寇を描いたという意味では殺伐とした形で終わるとおもわせる小説ながら、最後に幼馴染同士の二人が再会する場面で終わるという大いなる救いが用意されているところにもなんだかほっとするところがある。

この作家の次回作を大いに期待したいと思った。

(09年8月発行)


フロントページに戻る