フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


冥途の旅はなぜ四十九日なのか   柳谷晃    青春出版   

 

仏教にはきわめて頻繁に数字が出てくる。

百八の除夜の鐘、三千世界、西方十万億土等々、そして本書のタイトルにもなっているように死後四十九の法要等々だが、ではなぜそういう数字が出てきているのかという理由となれば知らずにいることが多い。

本書は数学者であり仏教にも精通する著者がこういった仏教世界における数字的思考法について解説してくれるもので目からウロコといった感覚が味わえる。

弥勒菩薩は釈迦入滅後、五十六億七千万年後に現れて衆生を救うといわれているが、なぜここに五十六億七千万年という数字が出てくるのか、西方浄土は西のかなた十万億土にあるというがそれは何光年位先という意味なのか。

本書によればそれらの数字はいずれもいい加減な当てずっぽうで出てきた数字ではなく仏教的世界観、東洋的な数学観念から出てくるちゃんと筋道の通ったものなのだという。

仏教関係の数字ばかりではなく、東洋そして日本に於ける数字に対する人々の知識の歴史といった薀蓄も面白く読める。

仏教が単に宗教思想という訳ではなく、古代の人々がもっていた自然に対する創造力や、文化史といったものを含んでいるのだということをあらためて教えられた。

(09年5月発行)


フロントページに戻る