フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


ブラックホール戦争    レオナルド・サスキンド     日経BP   

 

ブラックホールに落ち込んでいく粒子はどうなるのだろうか。

ホーキング説は、ブラックホールに飛び込んだ粒子はブラックホールのエネルギーを増やすが、この粒子のエントロピーはブラックホールに吸収され消えてしまうと説く。

このホーキング説に激しく反対したのが本書の著者サスキンドやトフーフト等である。

ブラックホールに落ち込んだエントロピーが消滅してしまうなどということがあれば、それは現代科学を支える最重要理論、熱力学の第二法則が打ち破られてしまうことにもなる。

そんなことが起こり得るわけがないという著者たちの説は、当初はいわば直感に基づく物でもあった。

ブラックホールに関する最高権威ともいえるホーキング説を認めるか認めないかは、その後、二大陣営に分かれた大論争になっていくのだがその論争の発展は新しい科学理論のパラダイムシフトへと発展していった。

この論争の経緯と論点を分かり易く書いたのが本書であり、著者の前著「宇宙のランドスケープ」とあわせて読むことによってひも理論、D-ブレーンといった科学理論の最先端に触れることができる。

この20年にわたる論争を著者は「ブラックホール戦争」と名づけ、本書でその経緯を詳しく語っているが、量子力学や一般相対性理論、そしてブラックホールに関する物理学を一般にも分かり易いように語ることによってこの論争を決着させる決め手となった、「ブラックホールの相補性」や「ホログラフィック原理」といった新しいアイデアについても解説してくれるし、彼の巧みな筆は、この論争を取り巻いている多くの第一線級の物理学者たちを生き生きと描き出しており、知的興奮を味わうこともできる。

(09年10月発行)


フロントページに戻る