フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


童謡の謎(1)(2)     合田道人      祥伝社         

 

世界のどこの国でも童謡はあるとは思うが、日本ほど童謡が豊かな国があるだろうか。なぜ日本にはこんなに多くの童謡があるのだろうか。

世界各国の童謡はどちらかといえば子供向けらしく明るく、楽しい曲が多いけれど、日本の童謡の多くは短調形式の曲に、どちらかといえばやや淋しい、あるいはちょっと恐ろしげな歌詞がついているものが多いのは何故だろう。

あらためて考えてみると、我々が何気なく歌ってきた童謡には随分と不思議な事柄や謎が多いようにも思う。

そういった童謡の不思議を集めその謎を解くという本書の着眼点は中々面白い。

誰でもが口ずさんだことのある有名な童謡を取り上げ、その曲に纏わる謎、曲が作られた背景、エピソードといった薀蓄が溢れていて中々面白い。

「七つの子」の七つとは七匹の子のことなのか、七歳の子のことなのか−−−−、「しゃぼん玉」には幼くして亡くなったわが子に対する作詞者野口雨情の思いが込められている−−−−といった類のミニ薀蓄や、「汽車ぽっぽ」は兵隊を戦地に送る歌であった−−−−、といった歴史的薀蓄などにも興味深いものがある。

著者が童謡から得た着想から得たファンタジーや、ちょっとエッチな物語、といった多少悪ふざけが過ぎる部分があるのはかなり好き嫌いはあるとは思うが、まあご愛嬌と言ってよいようにも思った。

(02年2月発行)


フロントページに戻る