フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


宇宙を織りなすもの(上下)  ブライアン・グリーン    草思社  

 

上下2巻900頁の本書の第一章を読み始めたのは昨年の5月だった。一章、一章を行きつ戻りつ読み進め、時にはその章で扱われていることがらをより詳しくしりたいからと他の文献を読み漁ったりしている内に結局、全巻読了までに9ヶ月を要してしまった。

それほどに本書の内容は興味深いし面白く簡単に読み飛ばす訳にはいかないと襟を正して読ませるだけの濃さがある。

本書は、宇宙の始まり、時空の概念、あるいは素粒子論、ひも理論等々の宇宙物理学に興味を持っている一般の読者達にとって総合解説書としては現時点ではもっともまとまった、最新の知識を教えてくれる書といってよいのではないだろうか。

本書の一貫したテーマは「時間とはなにか」「空間とは何か」そして我々が知覚しているこの世界における「時空」とは何かということである。

このテーマについての古典物理学以来の多くの科学者たちによる考察を一つ一つ時系列にそって解説しつつ、最終的にはM理論、多次元宇宙論、そしてホログラフィック仮説まで全部で5部、16章で詳しく紹介してくれている。

古典物理学、相対性理論、そして量子力学が時空をどのように捉えてきたかを追っていくだけでも人類の数世紀に亘る知的探求の面白さに快い興奮を覚えるだろう。

ひも理論が要求する11次元時空について今まではどうにも理解の糸口さえみつけらずお手上げだったけれど本書でこの部分にかなりの紙数を使って解説してくれていることによって、漸くなんとなく理解の糸口の糸口位はつかめたような気がした。

本書では、再三時空の概念が食パンの切り方の角度によって表されるという概念が紹介されている。我々が体感的に感じている時間の流れ、すなわち過去から現在に流れ、未来に向かって行くというまさに「時間の矢」の概念を否定するものであることには最初は随分と戸惑いを感じたが、たしかに今我々が見ている太陽は地球上の時計では8分前の太陽の姿であり、1万光年先の星は1万年前のその星の姿であることを考えれば、たしかに「時間の矢」などは存在せず、我々は常に「現在」という時空スライスの中に存在していると考えた方が、理解し易いような気もして来た。

第5部では、現在における理論、および実験の最先端が切り開こうとしている時空論研究の今後の展望が書かれている。

それは夢あふれるものであり、見方によってはもう完全にSFの世界、夢物語、と考える人もいるだろうが、しかし、100年前にアインシュタインでさえ今日の様々な物理学の知見を予想できなかったであろうことを考えれば、100年後には著者が述べた展望よりも遥かに進んだ知見が得られ、我々人類が全ての謎を解き明かしている可能性も否定できないとは思う。

それにしても宇宙物理学は面白い。

(09年3月発行)


フロントページに戻る