フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


強い者は生き残れない     吉村仁      新潮社       

 

地球上に生命が誕生してから40億年、生物はその間の地球環境大変動により幾度かの大絶滅を経験し、なおかつそういった危機を掻い潜るなかで、その時々の環境に順応することで生命をつないできた。

それを進化というべきか変化というべきかはたまた環境への順化というべきか別にして今日我々人類が繁栄しているのは、そういった生命に備わった順応のメカニズムによるものだといってよいようだ。

ではその進化(変化又は順化)は、何を基準にして起こっているのだろうか。

ダーウィンは「種の起源」においてそれは自然選択、すなわち自然に一番適応したものが生き残り進化していくというメカニズムだと述べた。

しかし自然選択は、その環境下に於ける最強者がもっとも有利になるメカニズムであり、自然選択による進化が生き残ることの必須条件だとすると幾つもの説明のつかない事もでてくる。

恐竜の絶滅や、今地球で起こっている大型哺乳動物の個体数減少は強者が生き残るという理論では説明がつかないからだ。

著者は、進化の原動力は環境不確定性に対する適応力であるという生物経済学の立場から進化論の新しい展開を概説している。

現代進化論の様々な研究を紹介しつつ、又、我々の身の回りにいる生物たちの行動から、あるいは社会、経済における最近の出来事などを例にとり、生物進化が環境不確定性に対する適応によって起こるという説を大胆に展開する。

生物学、進化学の醍醐味が十分味わえる一冊だ。

著者が冒頭述べているように「強い者が生き残るのではない、環境変化に対応できたものが生き残るのだ」(ダーウィン)という原則が40億年の生命史を、そして現代社会の経済活動をもカバーする大原則であることにあらためて知的興奮を覚える。

(09年11月発行)


フロントページに戻る