フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


猫を抱いて象と泳ぐ   小川洋子     文芸春秋 

 

シュールで物悲しく美しい物語はこの作家の特長だろう。

「博士の愛した数式」では数学の美しさを、「ミーナの行進」ではコビトカバというなんとも愛くるしい生物を、といった具合に常に新しい世界を題材にして美しい幻想的、無国籍な物語を紡ぐこの人の才能は、トップクラスだ。

今回、作者が読者たちに教えてくれたのはチェスというゲームだ。

チェスの棋譜は、その指し手の人格そのものを表し、対戦とは人格と人格との対話そのものなのだということが、この物悲しい物語を成立させる前提だ。

生まれつき唇が閉ざしたままで生まれた少年は、デパートの屋上に連れてこられて余りに大きくなりすぎたために地上に降りられなくなって一生を屋上で過ごして死んだ象インディラの面影と、家と家の狭い隙間に挟まって出られなくなってしまった少女のミイラの幻影を友達にしている。

そんな少年はある日、廃バスに猫と暮らす巨漢の元運転手からチェスの指導を受けチェスに目覚めるのだ。

しかし、ある日この運転手は余りに太り成り過ぎたために死に、その死体はバスを壊してクレーンで吊り下げないと出なくなってしまったことで少年は自分自身が大きくなることを恐れ、成長を止めた。

彼のチェスの棋手となり、「盤上の詩人」といわれた歴史的名棋士アリョーヒンになぞらえられるほどになるのだが、背丈は11歳のままだ。

人前でチェスを指すことを怖れるようになった彼は、チェス台の下に体を隠し、リトル・アリョーヒンと名づけられたからくり人形を手繰ってチェスを指すという特異なチェス棋士となるのだ。

チェスの駒が登場人物たち一人一人の表象と重なり、棋譜が主人公と様々な登場人物が織りなす人の世の交わりであるかのように物語は展開する。

チェスの棋譜という異次元世界と、この物語全体をつつむシュールな世界といういずれも現実世界とかけ離れた世界が作りだす世界はまさに小川洋子の世界ということができよう。

しかも、その世界が実に美しい。

(09年1月発行)


フロントページに戻る