フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


椿と花水木(上下)      津本陽     幻冬舎文庫      

 

江戸時代末期、土佐の貧しい家に生まれた万次郎は14歳の時乗り込んだ漁船が遭難し仲間と共に鳥島に流れ着いた。

この無人島で約半年暮らすうち、島に海がめの玉子を取りにきたアメリカの捕鯨船に救われ仲間と共にハワイのオアフ島へ向かった。

万次郎たちを救助してくれた捕鯨船の船長にその才能を買われ可愛がられた彼は、自ら願い出てこの捕鯨船で働くことを願い出て仲間たちをハワイに残して捕鯨の技と英語を学びつつ捕鯨漁を続け、3年後にはこの船の母港であるフェアヘブンに上陸した。

日本語の読み書きもできなかった万次郎だが、船長の養子となりフェアヘブンで暮らすことになった彼は船長一家の好意と、持ち前の勤勉さによってあって英語のみならず数学、測量、航海術、造船技術などを修めついに一等航海士の資格を得る。

捕鯨船に乗り組んで再び長期の漁に出た万次郎だったが、愛妻の死をきっかけに望郷の念を募らせ漂流から14年後にハワイに残した仲間とともに琉球へ上陸した。

当時、漂流者が鎖国政策をとっていた日本へ帰ることは死を意味していた。

しかし当時の日本はペリー来航などで混乱していたこともあって、語学ばかりではなく西洋新技術に通暁していた万次郎の知識は幕府も大いに必要としていた。

日本の開国を蔭で支える万次郎ではあるが、一方では漁師出身の彼の活躍を好まない攘夷派も多かったこと、余りに彼の才能が秀でていた為に嫉妬を買うことも多かった。

日本の開国、近代化を支えたジョン万次郎の一代記が虚実織り交ぜた物語として実に面白い読み物になっている。

そういえば、昨年の大河ドラマ「篤姫」でも今年の「竜馬伝」にも、ジョン万次郎が登場している。咸臨丸が無事アメリカへ渡ることができたのにも万次郎の働きは大きいが、その割には今余り彼の事跡が語られることはない。

あらためて、このなんともドラマチックなジョン万次郎という人物に興味が湧いてきた。

(09年2月発行)


フロントページに戻る