フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


駅路・最後の自画像    松本清張・向田邦子    新潮社    

 

本書の前半に収められているのは松本清張の「駅路」である。

全編30ページほどの短編であり、昭和35年に書かれた。この作品は清張の短編の中でも傑作の呼び声の高い作品だ。

この「駅路」は昭和52年NHKによってテレビドラマ化されたがこの脚本を担当したのが当時既に人気絶頂であった向田邦子だ。

本書の後半に掲載されているのが清張の「駅路」を向田邦子が脚本化した「最後の自画像」である。

地方の高校を出て以降、営々たる努力を重ね遂には銀行の営業部長にまで上り詰め定年を迎えた小塚貞一だが、彼は定年後は関連会社重役へという誘いも断り、退職の翌日、妻には行き先も告げずにふらりと旅にでたまま帰ってこない。

物語は、妻百合子から捜索願が出され中年刑事の呼野と新人刑事の北尾が小塚貞一の捜索にあたるというシンプルなプロットなのだが、この短いプロットの中に清張は家族の為に自分というものを殺して苦難と忍従の日々を送ってきた男たちが、その役割を果たし他後に達した定年という駅路で、残りの人生を自分の為に生きてみようと思う心境を、中年になってから家族や仕事という今までの自分の人生全てを捨てて芸術に生きることに踏み切ったゴーギャンの人生にかぶせて語っていく。

又、小塚の失踪を追うなかで、自身も間もなく同じような人生の駅路に達しようとする呼野刑事が、家庭や仕事等といった自らの柵によって強いられてきた忍耐に満ちた半生を振り返りつつ、又、間もなく彼が達するであろう小塚と同じ駅路について感じる共感、といった哀愁がしっとりと描かれている。

この清張オリジナルを向田邦子という才能が自らの父と小塚をダブらせたイメージによって彼女のオリジナル作品とすら思わせる脚本に仕上げていることにある種の感銘を受ける。

清張作品にあった若干のストーリー上の矛盾をドラマ化においては全く新しい解釈で書き足すなどして、向田作品らしいしっとりとした重厚な物語になっている。

清張、向田邦子ともに惜しい才能を亡くしたものだとあらためて思う。

(09年12月発行)


フロントページに戻る