フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


ヒエログリフ解読史   ジョン・レイ     原書房 

 

ヒエログリフ(古代エジプト文字)は1300年以上に亘って解読不能であった。

しかし、このヒエログリフはナポレオンのエジプト遠征時に発見されたロゼッタストーンにヒエログリフ(古代神聖文字)、それを崩した形のデモティク(民衆文字)とギリシャ文字が書かれていたことによって解読の糸口が得られた。

このヒエログラフ解読という偉業によってエジプト学がはじまり今日の興隆があるのだが、解読は二人の英仏の天才、トーマス・ヤングとシャンポリオンがかかわっている。

本書は世界的にもっとも有名な歴史遺物といわれるロゼッタストーンの発見から、解読競争、そしてヒエログリフが明らかにした古代エジプトの豊かな歴史と人々の営み、エジプトで発見され、フランスが英仏戦争に負けていらいロンドンへとその所在を移したロゼッタストーンの所有を巡る様々な論議にまで言及した興味深い一冊だ。

エジプトに駐在していた時、あこがれのロゼッタを訪れたことがある。

ナポレオン軍が要塞を築くために集めた石材の中にこの碑文があったというのだが、その要塞は今は跡形もなくこの場所でロゼッタストーンが発見されたという場所に小さな記念館があってプラスチック製のレプリカが置いてあるだけだった。

その後、何年かしてロンドン駐在の時に大英博物館でロゼッタストーンの本物を見たが、この石はルーブルにおけるモナリザ同様、大英博物館第一の展示品となっており多くの人々が陳列ケースの前で見入っていた。

コンコルド広場やワシントンのオベリスク、多くのエジプトの遺跡がエジプトから持ち去られていることなどを思うと、あの現地ロゼッタなシャビーな記念館を思い出しエジプト人が気の毒でならなく思えたものだった。

本書で著者は、ロゼッタストーンの価値はヤングやシャンポリオンによって生み出されたものである以上、ロンドンにあってしかるべきだといういかにも強引な英国人らしい論理を展開しているけれど、この部分はさすがに海賊王国英国人の末裔らしい考え方なのだなぁ〜と思わされた。

(08年10月発行)


フロントページに戻る