フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


茜色の空      辻井喬        文芸春秋 

 

政治家は本来、自分の発言が様々な反応を呼ぶことを知り尽くしているがゆえに発言は慎重になるものだ。たった一言の失言がその政治家にとってのみならず国の針路に大きな影響を与えた例は枚挙に暇がない。まして朝言ったことを午後には翻しつづけた鳩山前首相などはそもそも政治家の資格さえなかったと言ってよいだろう。

発言に慎重であるがゆえに「アーウー」しか言わないない政治家と言われ、「鈍牛」というニックネームで呼ばれた大平正芳の評価が、ここのところ余りに軽い首相が続いた所為もあってだろうかかなり高いようだ。

この辻井喬による大平正芳の評伝も、讃岐の貧農の出から大蔵官僚、そして池田内閣の官房長官、田中内閣の外務大臣を歴任、三角大福の政争などを経て首相となり、四十日抗争などの多くの党内抗争の後、総選挙中に急逝した政治家を立体的に浮かび上がらせこの寡黙な政治家に高い評価を与えている。

今まで余り知られていない大平の足跡を追う本書は中々興味深いものがあるが、大平の足跡はとりもなおさず戦後の政治史、特に保守政治の軌跡を追うことでもありその面で戦後政治史としても面白い。

大平が深く係わった中国との国交回復交渉、沖縄返還問題の秘話など最近再脚光を浴びている事柄も多彩だ。

沖縄密約問題において当初から大平がこの密約が「国民の知る権利」を無視していることを気に病みつつ外交担当者としての葛藤に苦しんでいたことなど本書ではじめて知った。

沖縄問題を巡り鳩山前首相が理想も現実もごっちゃにして結局、全てを混乱に陥れてしまった体たらくを見るにつけ、大平という政治家は少なくともそういった幼稚な混乱を他に与えないようにと自ら抱え込んで悩んでいたことが殊更立派に見えてくる。

(10年3月発行)


フロントページに戻る