フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


岩崎弥太郎と三菱四代      河合敦      幻冬舎

 

大河ドラマ「龍馬伝」の語り部分は三菱財閥の創業者である岩崎弥太郎が語っているという設定になっている。

三菱グループの企業に勤めている天下の三菱マンたちも「龍馬伝」に出てくる創業者岩崎弥太郎の余りの汚さに度肝を抜かれ、随分と不満があるのではないだろうかといらぬ心配をしてしまうほどに「龍馬伝」の岩崎弥太郎は強烈な個性、汚れ役である。

強烈な自我と鼻持ちならない自信、回りが辟易するほどの上昇志向、藩の仕事につけば横領はするし、好色故に公金は使い込む、武士道などは糞食らえ、銭儲けこそがこれからの生きる道、というまさに龍馬と対照的な男として描かれている。

しかし本書を読むと実在の弥太郎は多分にそういった強烈さは持ち合わせてはいたものの、根本のところでは常に公の為、国の為を思い行動していたある種の国士的人物であったようだ。三菱マンもちょっとは安心したのではないだろうか。

同じ土佐出身同士として龍馬と弥太郎は実際交流があったようだし確かに、長崎では同じ仕事仲間として働いている。

ドラマで面白おかしく描かれた弥太郎像とは大分違う弥太郎像が本書には描かれていてそれはそれで面白い。

三菱は弥太郎が起こし、その後4代の後継者たちによって終戦まで続く日本有数の財閥となったのだが、当初三菱は海運業者として勃興した。

弥太郎は新しく開けていく日本の海運が諸外国資本に抑えられることを国の為に愁い、明治政府支援を受けてその業容を拡大していった。しかしその後、大隈重信の資金源とみなされ明治14年の政変以降、政府が作った共同運輸に競争を仕掛けられ、これとの激しい競争によって倒産寸前までおいつめられている。

この戦いの途中で没した弥太郎を継いだのが弟の弥之助だ。彼は共同運輸と手打ちをし海運からは撤退したが、鉱山業や造船業などに方向転換、又丸の内に大ビジネス街を作るなど三菱財閥の基礎固めを行い42歳で弥太郎の長男、久弥に社長を譲った。久弥そして彼が53歳で引退し社長を譲った弥之助の長男、小弥太までの4代が敗戦によって解体を余儀なくされた大三菱財閥を作ったのだが、本書によればこの岩崎四代の企業経営の根幹にあったのは「公の為」という精神であったということが繰り返し述べられている。

新書一冊に纏められたコンパクトな三菱四代史だが、この中には現代にも十分通用するし、あるいは現代のビジネスマンたちが忘れている「何の為にビジネスを行うか」というビジネス倫理がよく描かれているように思える。

(10年1月発行)


フロントページに戻る