フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


ヤノマミ     国分拓      NHK出版  

 

NHKスペシャルで放送されたドキュメント「ヤノマミ」は衝撃的だった。

アマゾンの森に生きる先住民ヤノマミ族の集落に入り150日間、彼らとともに1万年以上続くという彼らの暮らしを撮ったNHKクルーの努力には衝撃すら受けたものだが、本書はその現地取材を行った番組ディレクターによるドキュメントである。

テレビでももっとも衝撃的な場面であった14歳の少女が生んだばかりの赤ん坊を自らの手で殺め(ヤノマミは生まれた子供はまだ人ではなく精霊であり、その赤ん坊を人間として受入れるか、精霊のまま森に返すかを決めるのは母親なのだ)、その亡骸を木の葉に包んでシロアリの巣に入れる場面の描写は、書籍版の方が映像以上に衝撃的だ。

本書もあの番組も、我々の文明社会とはまったく異なった価値観をもち、原始時代とそれほど変わらない生活をする彼等をセンセーショナルに扱ったものではなく、そもそも我々人類とは一体何者なのか、生きるとは人間にとってどういうことなのかという根源的な問いを投げかけているだけに実に重く、又衝撃的なのだ。

取材班が生活をともにしたあるヤノマミの集落には、7つの家族集団167人が円形の家屋に集団で暮らす。

男は狩りをして家族を養い、女は作物や魚をとって家族のために働く。村の決め事は話し合いできめられ、多くの重要な決定はシャーマンが精霊の言葉を伝えることによってスムースにすすめられる。彼等の生活はこの1万年ほとんど変わることなく続いてきたのだ。すなわちヤノマミと同じモンゴロイドという祖先を持つ我々の祖先もまた、多かれ少なかれヤノマミの暮らしと似通った生活をしていたに違いない。

それこそ現代に生きる我々がすっかり忘れてしまった、人間本来の生き方、道徳なのかも知れない。

ヤノマミの男女の関係はおおらかだが、女のやきもち、男の浮気性は我々よりもなお生の感じにむき出しになる。

レヴィ・ストロウスが「悲しき熱帯」で語ったように「人間は暴力性と無垢さを併せ持つからこそ素晴らしい」という言葉が、本書にかかれたヤノマミの原始の暮らしから沸々と感じられる。

『ヤノマミの世界には、「生も死」も、「聖も俗」も、「暴も愛」も、何もかもが同居していた。剥き出しのまま、ともに同居していた』と著者は書くが我々もこのヤノマミと同じように考え、暮らしていたという痕跡をきっとどこかに残しているのではないだろうか。

文明という名の魔物に支配されてしまった我々の生き方の方がよほど人間の本来の暮らしとはかけ離れた物になってしまったのではないかという思いにかられた。

(10年3月発行)


フロントページに戻る