フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


どうして羽生さんだけがそんなに強いんですか?     梅田望夫   中央公論新社 

 

囲碁も将棋もほとんど分からないが新聞の囲碁将棋欄を愛読している。

技術的な部分はちんぷんかんぷんでほとんど読み飛ばしているけれど、その一手を打つまでの両棋士たちの呻吟の様子、あるいはその対局に至るまでの二人の苦闘の模様、それに対局場をつつむ緊迫した雰囲気といったものが、ベテラン観戦記者の手になるとフィクション以上の面白さがあるからだ。

本書も真剣勝負の雰囲気を実によく捉えた一級の観戦記、迫真のドキュメントとして楽しめる。

もちろん本書をより良く楽しむためにはある程度の将棋の知識が必要かもしれないが、棋譜をそれほど深く読むことができないといういわば将棋素人でも、真剣勝負が好きという人なら、ここに書かれている対局場の雰囲気、両棋士たちの表情や1分将棋の緊迫感などによって得られる臨場感といったものを新聞の将棋欄以上に楽しめるのではないだろうか。

本書の主要テーマは、タイトル通り、羽生の強さの秘密を探るということになっているが、その答えを得るために著者が行っているのは、羽生が戦った5つのタイトル戦を通して羽生自身のみならず、羽生の対戦相手たちそして現在の将棋界を全体的に捉えることであり、ダイナミックな現代将棋の進化、そしてその進化に振り回されもがいている一流棋士たちの葛藤、人間性といったものを浮かび上がらせるということだ。

著者は現在の将棋界の世代論として「羽生世代」「ちょっと下の世代」、「渡辺世代」、「もっと若い世代」の4つに分類しそれぞれの世代の棋風の違い弱点などを分析することによってそこに羽生の強さの源泉を浮かび上がらせるという方法をとっている。

実際に対局場におもむき直に真剣勝負の空気に触れ、多くのインタビューをまじえて描かれる観戦記は、臨場感と迫力に溢れているし、最後まで読めば「なぜ羽生だけがそんなに強いのか」という問いに対する答えが得られたような気持ちにさせられる。

(10年11月発行)


フロントページに戻る