フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


古代ポンペイの日常生活    本村凌二      講談社    

 

紀元79年8月24日、ポンペイの街はベスビオス火山の大噴火によって起きた火砕流によって一瞬の内に灰に埋もれてしまった。

18世紀からはじまったこのローマ帝国の一地方都市の発掘は、紀元一世紀にこの街に住んでいた人々の息吹を2000年後の現代に生きる我々に生々しく伝えてくれる。

本書は、発掘されたポンペイの街並みに残されていた落書き、選挙ポスターを元に当時のポンペイの街の人々がどのような生活をし、何を考え、どのように行動していたかを探るものだ。

選挙ポスターからは、民主主義に行われていたという選挙の意外な実態、名望家になるためには現代同様に、大量の資産で大衆の人気を「買う」必要があったことなどが読み取れ、2000年後にばら撒きで政権を取った某党などと余り変わらないローマ社会の政治、そしてばら撒きに踊る庶民の姿が見えてくる。

売春宿に残された落書きからは、そこで働く女、そして彼女たちを求めて集まる男たちの声が読み取れるが、これも又、現代の男女と変わりないものだ。

歴史書に書かれるローマ史にはない、古代ローマの庶民の笑い声さえ聞こえてくるような生活記録の数々はエキサイティングだ。

イタリアには何度か行ったことがあるが、ポンペイには未だ行ったことがない。是非一度、行ってこの目で見てみたいものだと思った。

(10年3月発行)



フロントページに戻る