フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


反・幸福論     佐伯啓思     新潮社  

 

経済学者であるかと思っていたらいつの間にか環境問題(そもそも門外漢だ)での発言で知られるようになった経歴や、過去の著作から、正直、余り信用していなかった著者であるだけに、かなり評判になっているという本書を開くにはいささか躊躇いもあったのだが。

著者のこういった経歴、あるいは「反・幸福論」といういささかキャッチー過ぎる本のタイトルにも係わらず本書の内容は期待以上のものであった。

他人との係わりをなるべく避け「個人の自由」「プライバシー」(隣に住む人同士でも挨拶すらしないといった)を守ることに専心して日々を過ごしたならば、当然年老いてからは一人になり、孤独死を迎えることも覚悟の上だろうと思っていた人たちが、実は年とともに「無縁社会」「孤独死」におびえはじめ、急に社会が支援の手を差し伸べてくれることを要求しはじめることについては、違和感を持ち続けていたが、著者も本書において主張しているのはそういった、「あれも(個人の自由)、これも(皆に見守られた死)欲しい!」という現代の風潮のおかしさだ。

本書で取り上げられているテーマはそんな「無縁社会恐怖症」問題やら、突然、見境なく「原発廃止!」を絶叫しはじめる社会風潮といったなんとなく感じてきた社会的な違和感である。

著者は、現代社会において人々は「幸福であること」がいかにも義務であり権利であるかという考えに取り付かれているという。

現代人にとっての最大の不幸は「死」であると考えれば、死は(老いも)あってはならないもの、になってしまう。しかし、本来、人は生まれた瞬間から老いはじめ、死に向かっているということは、全く自然なことではないか−−−という宗教論などを交えながら主張する著者は、自分と同年代人であることもあって共感も一入だ。

(12年1月発行)


フロントページに戻る