フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


エクサスケールの衝撃   齋藤元章      PHP研究所  


スペコン「京」の演算速度は、例えば地球上の全人口70億人が電卓をもって1秒間に一回の計算を行い17日間かかる計算をたった1秒間で行えるというまさに夢のようなスピードを実現しており、このスパコンによって今までは不可能と思われていたような様々な現象などのシミュレーションができるようになっている。

60年代にIntelの創業者の一人であるゴードン・ムーアが唱えた「コンピューターの演算能力は18カ月で2倍、つまり、10 年で100倍、20年で1万倍となる」という「ムーアの法則」に従えば「京」速度が実現した今、その10年後、20年後には「京」の100倍、20年後には1万倍の能力を持つスパコンが出現する!ということになるという。

実際、既に世界では「京」の100倍の速度である100ペタ(Peta)のスパコンの開発がすすめられており、さらには日本を中心としてその更に10倍、すなわち1エクサ(Exa)=1000ペタの速度を持つスパコンの開発が着手されているという。

ほぼ、万能に近いとすら思っていた「京」の更に100倍のスパコンが出現したとしたら、そこで何が起きるであろうか―――。

本書は、実際にエクサスケールのスパコン開発に携わっている著者が、示唆する「エクサスケールコンピューター」によって起こるであろう衝撃的な未来の姿である。

いままで不可能だと思われていた事柄、例えば「エネルギーがフリーになる」「働く必要のない社会が出現する」「人類が不老を得る」等々、なんとも信じがたいような事が可能になるという。

このような変革は、なまじの「変革」といった言葉や概念ではとても表せないものであり著者はこれを人類が二足歩行を始めた、あるいは言葉を使い始めた、という変革で経験したのと同じような「特異点」と命名している。

かつて、友人達とエネルギー問題に関してこの「特異点」が実現したら―――という議論をしたことがあった。例えば、海水から無尽蔵に得られる重水素を燃料にする核融合が実現したら、あるいは砂漠地帯で豊富に得られる太陽熱を、送電ロスがゼロである送電システムの新技術によって世界中に送ることができたら―――人類はまさに「エネルギーを無尽蔵にしかもタダで」手にすることができることになるが―――という訳で、その無尽蔵なエネルギーを使えば食糧生産もほぼ無限に行うことができるだろうし、そうなると、人は労働する必要がなくなるだろうし---という訳で、それ以上の想像は、なんだか却って恐ろしくなってしまった記憶がある。(本当に人は、永遠の命を欲しているのだろうか、あるいは不老、不労の世の中で人は何に生きがいを求めればよいのだろうかといった―――)

著者が描くエクサスケールがもたらす未来像は、この「不労」あるいは「不老」という、いままで我々が余りにも非現実的と考えていた未来社会を、実に多方面から推論しており、「なるほど、そういう社会が実現する可能性もゼロではないなぁ」と思わせるだけの、理論的な説得力がある。

しかも、チャップリンの「モダンタイムス」やピクサーのアニメ「ウォーリー」が描く、余りに便利になりすぎて人間が人間らしさを失っていく「未来」という悲観的な未来観ではなく、「明るい未来像」が描かれているところが、中々ユニークだ。

著者自身がエクサスケール・コンピューティング開発に携わっているからこそ、どうしても未来像を明るく考えたいと思うところはあるのかもしれないが---。

いずれにせよ、遠い未来のことかと思って本書を手にとったけれど、著者によれば実は、本書に書かれた社会の到来は、決してそれほど遠い未来ではなく、今後20年以内には起きる可能性があるという。

まさか、と思う反面、いまから20年前(1995年頃)のコンピューター事情と今日の現実を比べてみた時に―――自分が命ある内に、こんな社会が実現する可能性がない訳ではない!という気にもなってきた。

600ページに亘る大著だが、飽きさせない内容に富んだ「面白い」一冊であった。

(14年12月発行)


フロントページに戻る